関連キーワード一覧
「医療費」に関連する記事
-
精神病床5.3万床削減、医療費削減の効果は薄い
2025年07月08日 09:44
【石川県立こころの病院院長、日本公的病院精神科協会会長 北村立】 自民・公明・維新の3党合意により約11万床の病床削減案が示されたのは周知の通りだが、このうち精神病床は5万3,000床とされ、その根拠は...
-
抗がん剤はどの病棟でも出来高算定にすべき
2025年06月04日 12:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■「化学療法は外来か入院か」は永遠に続く課題なのか 2024年度からスタートした第4期医療費適正化計画=資料1=では、化学療法の外来移行(赤下線)が医療資...
-
医療に必要なこと「負担減に向けた見直し」トップ
2025年05月26日 17:07
生活や社会保障に関する意識を把握するため連合が実施した調査によると、これからの医療制度に必要だと思うことは、費用負担の軽減に向けた医療保険制度の見直しがトップだった。費用負担を軽減するための見直...
-
医療費助成のオン資確認、183自治体で運用開始
2025年05月23日 20:24
厚生労働省は22日、マイナンバーカードを用いた医療費助成のオンライン資格確認の運用を開始した自治体は全国で183カ所になったと公表した。同省ではオンライン資格確認の導入をさらに推進するため、医療費助...
-
新生物の入院医療費19疾病で最高、入院外は3番目
2025年04月18日 18:00
健康保険組合連合会は18日、2022年度の新生物(悪性・良性・その他)の受診状況と医療費に関する調査結果を公表した。新生物の入院医療費は19の疾病分類の中で最も高く、入院外は3番目だった。【兼松昭夫】
-
後発薬数量シェア81.2%、3期計画
2025年04月04日 16:41
厚生労働省は3日、第3期全国医療費適正化計画(2018-23年度)の実績評価を社会保障審議会の医療保険部会に報告した。後発医薬品の使用促進の全国ベースでの数量シェアは22年度末現在の実績値が81.2%で、23年...
-
1人当たり医療費の地域差1.32倍、23年度速報
2025年03月03日 13:20
厚生労働省の「2023年度医療費(電算処理分)の地域差分析」(速報)によると、人口の年齢構成の違いによる影響を補正した1人当たりの医療費が最も高かったのは鹿児島県の41万9,698円だった。最も低い新潟県(...
-
24年の医療費支出、横浜市が最多 家計調査
2025年02月10日 19:00
総務省の「家計調査」によると、2人以上世帯で2024年に最も多くの医療費を支払ったのは横浜市で、前年より23.1%増え、月平均1万2,318円だった。【斯波祐介】
-
医療費の地域差データ、国が都道府県に提供へ
2025年02月05日 12:45
財務省は、2024年度の予算執行調査を踏まえた国の事業の改善状況をまとめた。厚生労働省分のうち、医療関連では第4期医療費適正化計画(29年度まで)に沿った都道府県の取り組みを後押しするため、1人当たり...
-
医療費助成のマイナ対応促し、申請書類を簡略 デジ庁
2025年01月08日 15:00
医療費助成情報のマイナンバーカードへの格納を進めるため、補助金活用で病院や診療所、薬局への対応を促しているデジタル庁は、申請書類を簡略化し、2月1日まで期限を延長した。【渕本稔】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。