関連キーワード一覧
「病床機能報告」に関連する記事
-
「回復期」は「包括期プラス“補足”」に
2024年12月09日 14:17
厚生労働省は6日、新たな地域医療構想に関する検討会に病床機能区分の1つ「回復期」の名称を「包括期」に変更した上で、「急性増悪-在宅復帰等」や「入院-在宅復帰等」など、実際にカバーする機能を補足して...
-
地域医療構想での精神医療、協議の場「柔軟に」
2024年11月25日 19:20
厚生労働省は25日、2040年ごろを見据えた新たな地域医療構想に精神医療を位置付けるのが適当だとする取りまとめ案を有識者らのプロジェクトチームに示した。この日の意見交換では、精神医療に関する協議の場に...
-
回復期病床、全都道府県で25年の必要数割れ
2024年10月17日 13:20
厚生労働省は、2025年7月の時点で回復期機能をカバーする予定だと報告された病床数(見込み数)が、47都道府県全てで同年の必要数を下回ったとする集計結果をまとめた。中でも栃木・埼玉の2県では回復期病床の...
-
病床機能「回復期」 名称・定義変更へ
2024年10月01日 12:45
2040年ごろを見据えた新たな地域医療構想を巡り、厚生労働省は9月30日、病床機能報告での「回復期」の名称や定義を変更する案を有識者検討会に示した。今後増加する高齢者救急の受け皿として、医療機関が現行...
-
急性期と回復期機能の双方に「地域包括医療病棟」
2024年09月26日 16:50
-
病床機能報告の項目見直し案を公表、厚労省
2024年07月31日 13:40
厚生労働省は、病床機能報告の項目の見直し案(概要)を公表した。「入院患者に提供する医療の内容」のうち「救急医療の実施状況」として、手術や処置の「休日加算」「時間外加算」「深夜加算」の算定件数の報...
関連キーワード
-
地域包括医療病棟「回復期機能」も選択肢
2024年07月11日 18:10
厚生労働省は10日、2024年度に行う病床機能報告で「地域包括医療病棟」の病床機能として、「急性期機能」だけでなく「回復期機能」を選択肢にする取り扱い案を省内のワーキンググループに示した。【兼松昭夫】
-
「病棟」ではなく「病床」単位での病床機能報告を提案
2024年05月31日 19:43
厚生労働省が31日開催した「新たな地域医療構想等に関する検討会」で、小熊豊構成員(全国自治体病院協議会会長)は新たな地域医療構想に向けて各医療圏の人口動態に基づく公立病院の再編・統合や経営形態の見...
-
急性期7.1万床減少見込み、15-25年に
2023年11月09日 19:25
厚生労働省は9日、全国の病院や有床診療所が2022年度に行った病床機能報告の集計結果を公表した。「高度急性期」「急性期」「回復期」「慢性期」の4つの機能のうち、急性期の病床は15年から6.3万床減少した。2...
-
急性期充実体制加算の算定件数追加へ、病床機能報告
2023年08月22日 11:50
厚生労働省は、病床機能報告の報告内容などの改正案(概要)をまとめ、それへの意見募集を行っている。救急医療の実施状況を把握するため、急性期充実体制加算の算定件数の報告を新たに求めるなどの内容。意見...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。