人気連載
「すべてのカテゴリ」掲載一覧
-
入院時の食費、患者負担増の検討求める意見
2025年06月27日 13:30
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は26日、2026年度の診療報酬改定に向けて入院の食事療養の議論を始め、食材費の高騰が続く中、患者の負担増を含めて食費の基準額の見直しを検...
続きを読む
-
GLIM基準の活用、地域包括医療病棟で100%
2025年06月27日 13:00
厚生労働省は26日、低栄養状態の診断に使う「GLIM基準」の活用状況について地域包括医療病棟では100%だったとする調査結果を中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に示した。最も...
続きを読む
-
入退院支援「入院料や患者像で異なる可能性」
2025年06月26日 19:19
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は26日、入退院支援の議論を始めた。厚生労働省は、医療現場で実際に行われている入退院支援は病棟の種類や患者像によって異なる可能性がある...
続きを読む
-
美容医療市場の売上高、3年で1.5倍
2025年06月26日 18:49
東京商工リサーチ(TSR)は26日、事業内容に「美容整形」や「美容クリニック」を含む全国248の医療法人の売上高は2022年から24年の3年間で約1.5倍に拡大したと発表した。【渕本稔】
続きを読む
-
医薬品の「逆ザヤ」実態把握へ
2025年06月26日 17:40
厚生労働省は25日、保険薬局が卸売業者から購入する医薬品の価格が薬価よりも高い「逆ザヤ」の品目が急増しているという指摘を踏まえて実態把握を検討する考えを中央社会保険医療協議会の薬価専門部会で明らか...
続きを読む
-
都内の水痘定点報告数、基準下回るも注意報継続
2025年06月26日 17:31
東京都が26日に公表した第25週(16-22日)のデータによると、水痘(水ぼうそう)の定点医療機関当たりの報告数は前週比38.5%減の0.67人で、注意報基準の1人を下回ったが、前週からの注意報は継続する。
続きを読む
-
都内の百日咳報告数、3週連続最多の278人
2025年06月26日 17:24
東京都が26日に公表した第25週(16-22日)のデータによると、百日咳の報告数は2018年1月の全数報告開始以降で最多タイだった前週比20.9%増の278人で、3週連続で過去最多となった。
続きを読む
-
カスハラによる精神障害での労災支給、福祉が4割
2025年06月26日 17:11
厚生労働省の2024年度「過労死等の労災補償状況」によると、24年度のカスタマーハラスメントによる精神障害での労災支給決定108件のうち、介護を中心とした福祉関連で47件(43.5%)あることが明らかになった...
続きを読む
-
精神病床の長期入院患者15.6万人で目標未達
2025年06月26日 15:16
厚生労働省は26日、精神病床に1年以上入院している全国の患者数は2023年度末に15.6万人となり、都道府県が定める第6期障害福祉計画(21-23年度)に基づく目標値を満たせなかったと発表した。入院患者の地域移...
続きを読む
-
看護師の新規養成数、ピークアウト
2025年06月26日 14:00
厚生労働省は25日、看護師学校養成所の卒業者が2021年度をピークに減少に転じたとするデータを中央社会保険医療協議会に示した。24年度には看護大学の卒業者も08年度以降で初めて減少した。【兼松昭夫】
続きを読む