すべてのカテゴリ
-
新規感染の全数把握「急に中止」は困難
2022年08月03日 20:00
日本医師会の釜萢敏常任理事は3日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの新規感染者の全数を把握する取り扱いをすぐに中止するのは困難だとの認識を示した。感染の実態を把握する代わりの仕組みが確立されて...
-
コロナ禍で小児医療「最後の砦」、高度医療も継続
2022年08月03日 19:20 経営
国立研究開発法人国立成育医療研究センターは、2日に開かれた第26回厚生労働省国立研究開発法人審議会高度専門医療研究評価部会で、2021年度の業務実績評価を報告した。新型コロナウイルス感染症の第5・6波の...
-
NCNPの政策提言で療養生活継続支援加算新設も
2022年08月03日 18:45 経営
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は、2日に開かれた第26回厚生労働省国立研究開発法人審議会高度専門医療研究評価部会で、2021年度の業務実績評価を報告した。21年度に行った政策提言...
-
入院時の付き添い、実態調査結果を中医協で議論
2022年08月03日 18:15 経営
厚生労働省は、入院患者の家族による付き添いについての実態調査結果を3日の中央社会保険医療協議会・総会に報告した。2021年10-11月の状況で、病院から依頼することがあるが33%、医師の許可で認めることが...
-
オンライン資格確認導入の原則義務化など諮問、厚労相
2022年08月03日 17:05 経営
後藤茂之厚生労働相は3日、医療機関や薬局にオンライン資格確認システムの導入を2023年4月から原則義務付けることや、これに伴う診療報酬上の加算の取り扱いを中央社会保険医療協議会に諮問した。6月に閣議決...
-
認知症高齢者グループホーム整備や在宅医療推進
2022年08月03日 15:30
千葉県はこのほど、「第4次千葉県住生活基本計画」の素案を公表した。認知症の高齢者が尊厳を保ちながら、穏やかで家庭的な雰囲気の中で生活を送ることができるよう、認知症高齢者グループホームの整備を促進...
-
看護職員処遇改善評価料を新設へ
2022年08月03日 13:40
中央社会保険医療協議会の総会が3日開かれ、看護職員の賃金を10月以降引き上げるため、看護職員処遇改善評価料(1日当たり)を新設することで合意した。賃上げに必要な金額や入院患者数に応じて100通りの点数...
-
急性期一般入院料2・3は検討に値するか(後編)
2022年08月03日 05:00 経営
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■急性期一般入院料の病床数のうち、入院料2・3の割合は3.1% 現状、急性期一般入院料のうち最も多い選択は入院料1である=グラフ1=。施設数の比率で4割強、病...
-
濃厚接触者、7日間経過するまでは感染対策徹底を
2022年08月02日 19:30 経営
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は7月30日、濃厚接触者の特定・行動制限や積極的疫学調査に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。【新井哉】
-
新規感染者の全数把握今すぐ見直しを
2022年08月02日 19:25 経営
新型コロナウイルスの変異株「BA.5」の爆発的な感染拡大に伴う医療機関や保健所の業務負担を和らげるため、日本医師会と全国知事会は2日、新規感染者の全数を把握する現在の取り扱いを直ちに見直すよう後藤茂...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。