すべてのカテゴリ
-
患者等搬送事業者の転院搬送、12%増の36万件
2025年07月04日 12:30
総務省消防庁によると、緊急性が乏しい場合に利用可能な民間の患者等搬送事業者による転院搬送が2024年度に35万7,265件あり、前年度から11.7%増加した。【渕本稔】
-
新設の救急連携搬送料、算定1,062回
2025年07月04日 12:00
厚生労働省は3日、2024年度の診療報酬改定で新設された「救急患者連携搬送料」の同年8月審査分の算定は全国で1,062回だったことを中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に報告した...
-
口の中と脇の下の乾燥、脱水症のサイン
2025年07月04日 11:44
東京都立病院機構は3日、ホームページ上で脱水症への注意を呼び掛け、喉の渇き以外に医療者も活用しているものとして、口の中と脇の下の乾燥が症状のサインであることを紹介した。体の変化に早く気付き対応す...
-
ポリフェノールでがん細胞内部に抗体送達
2025年07月04日 09:47
東京科学大総合研究院化学生命科学研究所の本田雄士助教らの研究チームは、ワインに含まれる成分であるポリフェノールを使い、抗体をがん細胞内にピンポイントで送達させ、マウスを使った難治性乳がんの治療実...
-
国保組合への定率補助、所得に応じた見直し求める
2025年07月03日 19:30
財務省は、2025年度の予算執行調査の中で、医師国保をはじめとする国民健康保険組合の療養給付費などへの定率補助について、平均所得が240万円以上の組合で13%としている補助率の区分を所得状況に応じて細分...
-
地域包括医療病棟、疾患の多くが地ケアと一致
2025年07月03日 19:15
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」の作業グループは3日、2024年度の診療報酬改定で新設された地域包括医療病棟に入院する患者の上位30疾患の多くが地域包括ケア病棟と一致して...
-
急性期機能「一般的」「拠点的」ごとに課題示す
2025年07月03日 18:55
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は3日、急性期入院医療を議論し、厚生労働省は「一般的な急性期機能」と「拠点的な急性期機能」に分けて課題を示した。【兼松昭夫】
-
都内の水痘 基準下回るも注意報継続
2025年07月03日 18:50
東京都は、注意報基準(1人)を2週続けて下回った水痘(水ぼうそう)への注意喚起を続けている。3日に公表した第26週(6月23-29日)のデータによると、定点医療機関当たりの報告数は前週比41.8%増の0.95人だ...
-
都内の百日咳報告数、25年は過去最多2,608人
2025年07月03日 17:30
東京都が3日に公表したデータによると、2025年の百日咳の報告数は累計2,608人で、2018年の2,434人を上回り、同年からの全数把握開始以降、年間で最多となった。第26週(6月23-29日)は週間で過去最多だった前...
-
エムポックス、血中ウイルス量で進行予測
2025年07月03日 16:40
名古屋大大学院理学研究科の岩見真吾教授らの研究グループは3日、かつて「サル痘」と呼ばれていたエムポックスについて、発症時の血中のウイルス量で病変進行を予測できることを明らかにした。血液1ミリリット...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。