すべてのカテゴリ
-
統合失調症の社会認知機能、経頭蓋直流刺激で改善
2022年07月29日 17:45
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)はこのほど、統合失調症患者の社会復帰に大きく影響する社会認知機能の障害について、左上側頭溝への経頭蓋直流刺激(tDCS)で改善することを、研究グ...
-
感染対策合同カンファ、保健所・地域医師会の参加必須
2022年07月29日 17:00 経営
2022年度の診療報酬改定で新設された「感染対策向上加算1」の施設基準で実施が求められている合同カンファレンスについて、厚生労働省は、保健所と地域の医師会のいずれか、または両方が参加していない場合は...
-
長時間労働で「メンタルヘルス対策」など指導
2022年07月29日 16:30
厚生労働省は29日、長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果(2021年度)を公表した。3万2,025事業場に監督指導を実施し、このうち2万3,686事業場(74.0%)で労働基準関係法令違反が認められたという...
-
「心理的虐待」が最も高い割合、児童心理司ら増員も
2022年07月29日 13:40
埼玉県は29日、児童相談所の児童虐待相談対応の状況と今後の取り組みを公表した。2022年度は児童心理司と児童福祉司を増員しており、ICTを活用した業務効率化で相談対応の充実を図るという。【新井哉】
-
高齢者らの入院調整ができない事例が多数発生
2022年07月29日 13:10
東京都が28日に公表した新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第95回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、入院調整本部への調整依頼件数が27日時点で884件となったことを取り上げ、「...
-
電子処方箋の受け入れ体制作り、運用開始は目前
2022年07月29日 11:00
政府は、電子処方箋を2023年1月から運用開始し、24年度内におおむね全ての医療機関と薬局で導入することを目標としています。医療機関は、処方箋を紙に印刷することなく電子的に登録し、登録された電子処方箋...
-
地域連携薬局、医療計画への位置付けに賛否
2022年07月28日 20:45 経営
厚生労働省は28日の専門家による作業部会で、「地域連携薬局」を含めた在宅医療にかかわる薬局について2024年度からの次期医療計画で位置付けることを論点に挙げた。地域連携薬局には在宅医療での活躍が期待さ...
-
新規陽性者数7日間平均「過去最高値上回った」
2022年07月28日 19:45 経営
東京都の新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第95回)が28日開かれた。新規陽性者数の7日間平均について、前回(20日時点)の約1万6,549人/日から、27日時点で約2万9,868人/日となったことを取り上...
-
6月の熱中症搬送1万5969人、半数超が高齢者
2022年07月28日 19:10 経営
総務省消防庁は27日、6月の熱中症による救急搬送者数の確定値の概要を公表した。この1カ月間の全国の搬送者数は1万5,969人で、前年同月と比べて1万1,024人多かった。高齢者が全体の半数超を占めた。【新井哉】
-
国保連5月審査分、件数・医療費とも横ばい
2022年07月28日 18:10 経営
国民健康保険中央会がまとめた国保連合会の2022年5月審査分(4月診療分)の結果は、総件数が8,623万件で前年同月比0.6%増、総医療費は2兆3,230億円で同0.1%減となった。件数、医療費ともほぼ横ばいだが、調...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。