医療・看護
-
厚労省、万博で最新の医療・介護技術を紹介
2025年06月17日 13:30
厚生労働省は21-29日まで、大阪・関西万博(会場:大阪市)のイベント「HEALTH DESIGN 輝き、生きる。Live Brighter」に出展する。再生医療や認知症体験、介護ロボットなど最新の医療・介護テクノロジーを紹...
-
リンゴ病の定点報告数、3週ぶりに2人台
2025年06月17日 13:10
国立健康危機管理研究機構(JIHS)が17日に発表したデータによると、第23週(2-8日)の伝染性紅斑(リンゴ病)の定点医療機関当たりの報告数は前週比21.9%増となる2.28人で、3週ぶりに2人を上回った。
-
百日咳の報告数が初の3千人超え
2025年06月17日 13:00
国立健康危機管理研究機構(JIHS)が17日公表したデータによると、全国の医療機関から第23週(2-8日)に報告された百日咳の患者数は、前週比30.7%増の3,044人で、全数把握を開始した2018年以降、1週間の報告...
-
日医、産業医向けウェブ研修会を開催へ
2025年06月16日 15:37
日本医師会は2025年度の第2回産業医ウェブ研修会を、7月2日の午後6時30分から開催する。受講資格があるのは申し込み時点で日医認定産業医である医師。【斯波祐介】
-
入れ歯などの使用、高齢者の寿命が延びる傾向
2025年06月16日 12:56
東京科学大大学院の研究グループは、入れ歯やブリッジなどの歯科補てん物を継続して使用していた高齢者が、使用していなかった高齢者より寿命を延ばす傾向にあることを明らかにした。歯科医療の重要性を示唆す...
-
大腸がん悪性化を抑制するタンパク質の働き解明
2025年06月16日 12:01
福井大の研究チームは、CDX1とCDX2と呼ばれる、腸の発生や機能に重要なタンパク質が大腸がんの悪性化を抑制することを明らかにした。【斯波祐介】
-
都民のコロナ陽性率37%、前回比7ポイント増
2025年06月13日 11:00
東京都が2月に実施した新型コロナウイルス感染症に関する都民アンケートによると、新型コロナ陽性と判定された経験が「ある」という回答が、2024年2月の前回比7.0ポイント増の37.0%となった。陽性経験者のう...
-
都内の水痘定点報告、注意報解除
2025年06月12日 17:45
東京都が12日に公表した第23週(2-8日)のデータによると、水痘(水ぼうそう)の定点医療機関当たりの報告数は前週比34.0%減の0.70人で、注意報基準(1人)を下回り、解除された。
-
都内の百日咳報告数、過去最多の230人
2025年06月12日 17:40
東京都が12日に公表した第23週(2-8日)のデータによると、百日咳の報告数は前週比51.3%増の230人だった。第17週(4月21-27日)の195人を抜き、2018年1月の全数報告開始以降で最多を更新した。
-
B型肝炎ウイルス因子を可視化で新治療も
2025年06月12日 13:19
国立健康危機管理研究機構(JIHS)国立国際医療研究所ウイルス構造機能研究部テニュアトラック部長の町田晋一氏を中心とした研究グループは、B型肝炎ウイルスの持続感染につながる因子であるウイルスタンパク...
-
血行障害難病の原因特定、もやもや病病態解明に期待
2025年06月11日 15:37
東京科学大大学院の医歯学総合研究科発生発達病態学分野の高木正稔教授らの研究チームは11日、全身性の血管狭窄疾患である難病の中大動脈症候群の原因として、RNF遺伝子の異常を明らかにした。もやもや病など...
-
リンゴ病の定点報告数、2人以上が19道県
2025年06月10日 14:20
国立健康危機管理研究機構(JIHS)が10日に発表したデータによると、第22週(5月26日-6月1日)の伝染性紅斑(リンゴ病)の定点医療機関当たりの報告数について19道県が警報レベルの開始となる2人を上回った。...
-
百日咳の報告数、減少も過去2番目の2,329人
2025年06月10日 14:10
国立健康危機管理研究機構(JIHS)が10日公表したデータによると、全国の医療機関から第22週(5月26日-6月1日)に報告された百日咳の患者数は、前週比12.4%減の2,329人だった。全数把握を開始した2018年以降...
-
中高齢者の気分障害は認知症の前触れも
2025年06月10日 11:50
量子科学技術研究開発機構の量子医科学研究所脳機能イメージングセンターの黒瀬心協力研究員を中心とした研究グループは9日、中高齢者が発症する気分障害にタウタンパク質の脳内沈着が関連していることを明ら...
-
働く更年期女性、SMI中等症以上が4割
2025年06月09日 17:00
内閣府が9日公表した調査結果によると、対象となった45-56歳の働く女性2,731人のうち、簡略更年期指数(SMI)が26点以上の中等症以上の人が4割を占めた。市販薬を含む更年期症状に対する医薬品などの使用割合...
-
孤独感じる大学生、ワクチン忌避の可能性が倍
2025年06月09日 15:30
東京科学大は、同大大学院医歯学総合研究科の後藤夕輝助教を中心とした研究チームが都内大学生を対象にした調査で、孤独感のあった学生がそうでない学生と比ベて、新型コロナウイルスワクチンを避ける可能性が...
-
電気不要の照明も「光るタンパク質」都民講座
2025年06月06日 12:01
東京都医学総合研究所は8月1日午後2時30分から、「光るタンパク質で科学を、社会を激変する!」をテーマに都民講座を開く。対面とオンラインのハイブリッド式で行われ、参加費は無料。【斯波祐介】
-
都内の水痘定点報告、3週ぶりに注意報
2025年06月05日 18:30
東京都が5日に公表した第22週(5月26日-6月1日)のデータによると、水痘(水ぼうそう)の定点医療機関当たりの報告数は前週比41.3%増の1.06人で、3週ぶりに注意報が出された。都内全体の定点報告数が1人を超...
-
都内の百日咳報告数、3週ぶり減の148人
2025年06月05日 18:15
東京都が5日に公表した第22週(5月26日-6月1日)のデータによると、百日咳の報告数は前週比14.0%減の148人で、3週ぶりの減少となった。100人超えは8週連続。
-
鉄分量、肝疾患治療の新たな視点に
2025年06月05日 15:00
熊本大は、東京科学⼤総合研究院難治疾患研究所の諸⽯寿朗教授などの研究チームが肝臓に過剰に蓄積した鉄が細胞死(フェロトーシス)を誘導し、肝疾患の進行や手術後の回復の遅延につながる仕組みを解明したと...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。