人気連載
「地域共生社会での介護事業のカタチ」掲載一覧
-
同時改定で考えたい ケアマネの医療知識
2023年04月28日 14:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 2024年度は診療報酬、介護報酬及び障害福祉サービス等報酬が同時に改定されるため、厚生労働省では現在、同時報酬改定に向けた意見交換会を...
続きを読む
-
介護支援専門員法定研修見直しの先にある管理者の姿
2023年02月27日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 介護支援専門員法定研修は、2024年4月から新しくなる。法定研修は、全国の介護支援専門員が標準的に身に付けていなければならない知識と技...
続きを読む
-
現下部会で観測不可、「ケアマネジメントの惑星の直列」
2022年12月14日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 第104回社会保障審議会介護保険部会(12月5日)では「介護保険制度に関する見直し(案)」が示された。「I.地域包括ケアシステムの深化・...
続きを読む
-
ケアプランデータ連携でケアマネの働き方も改革へ
2022年10月05日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 厚生労働省からケアプランデータ連携システムに関する事務連絡が発出された(介護保険最新情報Vol.1096)。それによれば、システムの活用によ...
続きを読む
-
“適切なケアマネ手法”なぜ事務連絡が1年に9回も
2022年08月01日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 厚生労働省は、2022年7月15日に適切なケアマネジメント手法について9回目となる介護保険最新情報を発出した(Vol.1088)。この手法に関する...
続きを読む
-
2024年度は医療・介護・障害のトリプル改正
2022年06月06日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 2024年度は6年に1度の医療・介護・障害のトリプル改正である。前回のトリプル改正(18年度)の時は介護保険サービスと障害福祉サービスが一...
続きを読む
6件