中央社会保険医療協議会(中医協)は9月30日の総会で、紹介状を持たない患者などが大病院を受診する際に一定額を徴収する制度の導入に向け、その負担額などの検討を始めました。委員からは、徴収する金額に地域性を反映すべきといった意見がありました。
【中医協】大病院の定額負担、初診時は3案-地域性の反映求める声も
また、厚生労働省が示した「患者申出療養」の制度の運用方法の案を承認しました。同案には、この制度が混合診療を無制限に解禁するものでないと明記され、患者申出療養の対象となった治療法を保険収載につなげるための手順などが盛り込まれていました。
患者申出、「混合診療解禁でない」と明記-中医協が制度運用の厚労省案を承認
そのほか、DPC対象病院などが合併して開設される予定の長野県の「岡谷市民病院」に、DPC制度への参加を認めると、厚労省から報告を受けました。
岡谷市の公立病院、合併後もDPC参加-厚労省が中医協に報告
総会に先立ち会合を開いた薬価専門部会は、来年春の薬価制度改革に向けて、日本ジェネリック製薬協会と日本医薬品卸売業連合会からヒアリングを行いました。
【中医協】後発品のみの実勢価格で3価格帯-ジェネリック協会会長が要望
(残り0字 / 全510字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】