新商品情報
-
カメラで患者の離床検知、看護師の負担軽減
2014年05月14日 16:00
富士通研究所は13日、入院患者の起き上がりや立ち去りなどの状態が認識可能な技術を開発したと発表した。カメラで撮影した患者の頭部を認識して追跡する高精度な起床・離床センシング技術と、画像から看護師が...
-
病院内自律搬送ロボットを販売開始
2013年10月30日 20:06
パナソニックは、病院内の薬剤や検体を全自動で搬送するロボット「HOSPI(ホスピ―)」の販売を始めた。搬送経路を自由に設定でき、走行誘導用のラインや軌道は不要。自動ロックの扉内に薬剤を収容するなど、盗...
-
ドクターヘリバックボード返却サービス開始
2013年07月31日 14:39
日本通運は、ドクターヘリによる患者搬送に使われた救急医療器具の全身固定ボード(バックボード)を所有元の医療機関などに返却する輸送サービスを始めた。
-
【書評】チーム医療を成功に導く心得とは
2013年07月24日 11:36
-
がん組織を追跡しピンポイント照射
2013年07月03日 18:00
呼吸などの影響で位置が固定しない肺などの「がん組織」を追跡し、放射線を照射するシステムを島津製作所が開発し、医療機関などを対象に販売を始めた。これまで放射線治療が難しかった臓器のがん組織への照射...
-
最新手術支援ロボ「ダヴィンチSi」導入へ
2013年05月21日 18:02
研修医や若手医師の確保や育成を図ろうと、茨城県立中央病院(笠間市)は、最新型の内視鏡手術支援ロボット「ダヴィンチSi」を8月末までに導入する。同県内では、日立総合病院(日立市)が2011年9月に旧機種の...
-
病院や研究施設で使えるバイオ技術結集
2013年05月10日 22:18
鳥インフルエンザもその場ですぐに検査できる装置や、iPS細胞を含む多種類の細胞を自動的に培養するシステム―。最先端のバイオテクノロジーを駆使した医療機器などを集めた展示会「BIO tech 2013」が8日から10...
-
睡眠時無呼吸症候群を防ぐ装置開発、長崎大
2013年04月26日 13:08
長崎大機械制御学研究室の研究グループは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)による呼吸停止を防ぐ治療装置を開発した。エアバッグ駆動のベストで自動的に気道の確保を行うもので、SASの治療のほか、いびきの防止にも...
-
病院で即戦力、注目の新型医療機器
2013年04月24日 21:44
リスクを伴う薬剤調合に活用できるロボットアームや、病床の患者情報を無線通信モジュールで一元管理するシステム―。最先端の医療機器などを集めた展示会「MEDTEC Japan 2013」が24 日、東京ビッグサイトで始...
-
医療機器センサーに無線、コードレスで管理
2013年04月15日 20:01
患者の身体に装着された測定センサーから心電図や血圧を測定する機器に、無線で電波を飛ばし、コードレスな環境を構築する―。こうした無線測定ネットワークシステムを富士通が開発した。測定器と患者をつなぐ...
-
【書評】孤独死-被災地で考える人間の復興
2013年02月20日 12:29
-
【映画】ホスピス、いのち繋ぐ「お別れ会」
2013年02月06日 17:15
ステンドグラスの光が差し込む一室で、亡くなった男性を妻や子どもらが囲む。看護師も居る。カーディガン姿のホスピス長・細井順医師は穏やかな表情で、男性が初めて外来に来た時のこと、その後の痛みや、ベッ...
-
【書評】都道府県がん対策推進計画の指南書
2012年10月16日 19:07
-
【書評】医師らのつながりが復興を動かす
2012年08月06日 21:49
-
訴訟を恐れず医療をするために知るべきこと
2012年05月18日 19:02
-
【書評】がん患者の国会議員
2011年12月22日 22:42
-
【書評】医療の「安全」を見詰める麻酔科医
2011年12月08日 21:43
-
【書評】看取りの医者が見た在宅医療の現場
2011年11月24日 16:45
-
ストレスと上手に付き合う方法を伝授
2011年11月10日 21:48
-
起ちあがれ! 日本の勤務医よ
2011年10月14日 18:54
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。