すべてのカテゴリ
-
都内の水痘 基準下回るも注意報継続
2025年07月03日 18:50
東京都は、注意報基準(1人)を2週続けて下回った水痘(水ぼうそう)への注意喚起を続けている。3日に公表した第26週(6月23-29日)のデータによると、定点医療機関当たりの報告数は前週比41.8%増の0.95人だ...
-
都内の百日咳報告数、25年は過去最多2,608人
2025年07月03日 17:30
東京都が3日に公表したデータによると、2025年の百日咳の報告数は累計2,608人で、2018年の2,434人を上回り、同年からの全数把握開始以降、年間で最多となった。第26週(6月23-29日)は週間で過去最多だった前...
-
エムポックス、血中ウイルス量で進行予測
2025年07月03日 16:40
名古屋大大学院理学研究科の岩見真吾教授らの研究グループは3日、かつて「サル痘」と呼ばれていたエムポックスについて、発症時の血中のウイルス量で病変進行を予測できることを明らかにした。血液1ミリリット...
-
食事で咀しゃくしにくい人への受診勧奨「確実に」
2025年07月03日 12:50
厚生労働省は、一般健康診断の問診票で食事の際に咀しゃくのしにくさがあると回答した人に歯科医療機関への早期受診を確実に勧奨することとする通知を出し、関係団体に周知を促した。【渕本稔】
-
家族性ALS、タンパク質管理の遺伝子機能喪失が原因
2025年07月03日 12:00
岡山大学術研究院医歯薬学域(医)脳神経内科学の山下徹准教授らの研究グループは、家族内で筋萎縮性側索硬化症(ALS)の発症者が複数発生する家族性ALSについて、タンパク質の品質を維持・管理している遺伝子...
-
妊孕性温存療法研究事業、財務省「実績可視化を」
2025年07月02日 18:50
財務省は、2025年度に行う予算執行調査30件のうち、厚生労働省分の3件を含む28件の調査結果を公表した。小児・AYA世代のがん患者らの妊孕性温存療法研究促進事業に関する調査では、各都道府県の助成人数など実...
-
通所介護、定員当たり登録者2.5人が黒字化の目安か
2025年07月02日 15:58
福祉医療機構は、2023年度の通所介護の経営状況に関するリサーチレポートを公表し、赤字の事業所は定員1人当たりの登録者数を2.5人以上確保することが黒字化に向けての一つの目安になる可能性があるとの見方を...
-
電子カルテ「クラウド型」導入促進へ
2025年07月02日 14:46
厚生労働省は1日、電子カルテや電子カルテ情報共有サービスの2030年に向けた普及スケジュールを公表した。電子カルテを未導入や導入予定の一般病院には、院内にサーバーを設置せず低コストな「クラウド・ネイ...
-
予防接種記録の保存期間「死亡後5年」に延長
2025年07月02日 14:45
厚生労働省は2日、接種を行ってから5年とされている予防接種記録の保存期間を、「被接種者が亡くなった日から5年」に延長する案を厚生科学審議会の予防接種基本方針部会に示し、了承された。2026年6月までに適...
-
転院搬送での救急車使用抑制を要請
2025年07月02日 12:40
厚生労働省と総務省消防庁は、転院搬送での消防機関の救急車使用を抑制するため、地域のルールづくりを支援するよう都道府県に6月30日付で要請した。病院救急車の活用などを求めている。【斯波祐介】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。