すべてのカテゴリ
-
栄養・口腔の介入不要なら「具体的支援内容」空欄可
2025年04月08日 13:22
要介護者へのリハビリテーションや個別機能訓練、栄養・口腔管理の取り組みを一体的に運用するためにそれらの評価を1つの様式にまとめて記載する実施計画書について、厚生労働省は7日、栄養や口腔の介入が不要...
-
「人材確保が介護を取り巻く最大の課題」
2025年04月08日 12:11
厚生労働省の吉田修審議官は7日、「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会で、人材の確保が介護分野の最大の課題だとの認識を示した。【兼松昭夫】
-
「早朝高血圧徹底制圧宣言」を発表 日本高血圧学会
2025年04月07日 18:50
国内で4,300万人に上ると推定される高血圧の総患者数のうち、血圧を良好にコントロールできている人の割合は27%にとどまるとし、日本高血圧学会は、血圧が高めに出やすい早朝の血圧を測定し、改善を促す「早...
-
介護人材確保のプラットフォーム機能充実打ち出す
2025年04月07日 18:20
介護と医療の複合ニーズを抱える85歳以上の人口の急増が見込まれる2040年に向けて、介護などの提供体制の再編を議論する厚生労働省の検討会が7日、介護人材を確保するためのプラットフォーム機能を都道府県単...
-
イベントを当日発信、多様なテーマ取り上げ 佐用共立病院
2025年04月07日 15:55
「病院広報アワード2025」大賞を目指し、全国の病院からのエントリーが続々と。“病院広報”の頂点を決める7月16日のファイナル(東京ビッグサイト)に向け、エントリー者の思いは熱い。今年で3回目...
-
底打つも苦戦続く急性期患者数 柔軟な発想を
2025年04月07日 15:25
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2019年度をピークに多くの地域では入院患者数が減少していることについて本連載で取り上げてきた。グラフ1...
-
退院後の処方の先祖返り、中止理由なども情報共有を
2025年04月07日 15:20
国立長寿医療研究センターは、病院薬剤師向けに作成した「切れ目のないポリファーマシー対策を提供するための薬物療法情報提供書作成ガイド」を公表した。主に高齢患者の入退院に伴って服薬に関する情報が寸断...
-
特養364施設の約32%が本業で減益見込み
2025年04月07日 13:00
福祉医療機構は、2024年度の「サービス活動増減差額」が前年度から減少する見込みの特別養護老人ホームが364施設の31.9%を占めるとの調査結果を公表した。増加する見込み特養は22.5%、横ばいは45.6%だった...
-
電子処方箋の導入率29.3%、3月30日現在
2025年04月07日 12:10
厚生労働省によると、医療機関や薬局の電子処方箋の導入率は3月30日現在、29.3%で、そのうち薬局は76.5%だった。同省では、2024年度中に薬局の8割弱への導入が見込まれるとしていた。【兼松昭夫】
-
不妊治療と仕事の両立へ企業向けマニュアル改定
2025年04月07日 11:10
厚生労働省はこのほど、不妊治療と仕事を両立させるための企業向けマニュアルを改定し、ホームページに公開した。両立支援制度の導入へ必要な手順や、最新の導入企業の事例などを紹介している。【斯波祐介】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。