すべてのカテゴリ
-
電子処方箋の用法マスタを改訂 11月から利用開始
2025年07月02日 12:35
厚生労働省は、電子処方箋の用法コードを定める用法マスタを改訂したとして、関係団体に周知する事務連絡を1日付で出した。7-10月末を新たな用法マスタへの切り替え周知期間とし、新マスタの利用を11月に開始...
-
地域包括医療病棟、予定手術のADL低下はダメなのか
2025年07月02日 12:30
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■包括期を担う病棟の施設基準に「参考」として挙げられた急性期一般入院料4 6月13日に開催された中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科...
-
若年産後うつ「頼れる人6人以上」で軽減
2025年07月02日 11:49
東京都医学総合研究所社会健康医学研究センターの新村順子主任研究員らの研究グループは、25歳以下の若年初産婦の産後うつ症状を大きく軽減するためには、頼れる人が6人以上必要だとする研究結果を明らかにし...
-
マイナ救急の実証事業、10月から全消防本部で開始
2025年07月01日 18:30
総務省消防庁は、マイナ保険証を活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業を10月から全720消防本部で開始すると発表した。【渕本稔】
-
保険局長に間隆一郎氏、厚労省幹部人事
2025年07月01日 18:21
厚生労働省は1日、局長級以上の幹部人事を公表した。保険局長に間隆一郎年金局長を起用し、鹿沼均保険局長は社会・援護局長に就任する。森光敬子医政局長は留任する。発令は8日付。【兼松昭夫】
-
熱中症搬送者数、前週比半減の4,665人
2025年07月01日 18:00
総務省消防庁が1日公表した熱中症の1週間(6月23-29⽇)の救急搬送状況の速報値によると、搬送者数は2025年の最多だった前週と比べて45.8%減の4,665人となった。一方で前年同期の2,160人の2.2倍となった。【...
-
電子処方箋導入「2030年までに」新たな目標
2025年07月01日 16:45
厚生労働省は1日、これまで紙で発行していた処方箋の情報を電子化する電子処方箋について、患者の傷病名などを共有できる「電子カルテ情報共有サービス」と共に、おおむね全ての医療機関に2030年までに導入さ...
-
稼働病床1床当たり5万円「年内に支給を」日病会長
2025年07月01日 14:15
日本病院会の相澤孝夫会長は1日の定例記者会見で、医業費用の増加が加速して経営を続けるのが困難な病院も少なくないとして、稼働病床1床当たり5万円を年内に病院へ支給するなど国の財政出動の必要性を訴えた...
-
リンゴ病の定点報告数、直近10年で最多2.53人
2025年07月01日 14:10
国立健康危機管理研究機構(JIHS)が1日に発表したデータによると、第25週(6月16-22日)の伝染性紅斑(リンゴ病)の定点医療機関当たりの報告数は前週比24.6%増の2.53人で、第23週(6月2-8日)の2.28人を...
-
心理的ケア行うヤングケアラー、自覚ないケースも
2025年07月01日 13:50
厚生労働省が30日に開いたアルコール健康障害への対策を検討する関係者会議で、稗田里香委員(東京通信大人間福祉学部教授)は、依存症家庭に育った子どもは、両親の仲を取り持ったり、家族の心理的ケアを無自...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。