タイアップ
-
開所前に入居申込9割を超す住宅も
2022年11月30日 18:30
高齢者向け住宅の建設・開所・運営支援コンサルティングなどを手掛ける「CBリサーチ」。生き残りを懸けた薬局などの経営多角化を、高齢者住宅という新たな事業形態の提案でバックアップする。全国に拡大しつ...
-
薬局の存在感徐々に、医療計画で求められる役割
2022年11月29日 11:00
2024年度から始まる第8次医療計画の策定に向けた検討が進む中、薬局の存在感が徐々に増しています。医療計画作成指針に、薬剤師の確保策が新たに追加される方向です。また、在宅医療の体制構築指針では、現状...
-
サイバー攻撃対策「安全過信せず」が基本
2022年11月18日 17:00
神戸大大学院の森井昌克教授が17日、オンラインセミナー「Security BLAZE 2022 byAMIYA」(網屋主催)で講演し、身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウェア」などによる攻撃の被害を最小限に抑える...
-
薬局と医療機関との連携推進、対人業務充実で重要性増す
2022年10月28日 11:00
対人業務評価を中心とする調剤報酬体系への転換が進められている中で、重要な要素となっているのが、医療機関との連携です。2022年度診療報酬改定でも、調剤に関しては、薬局での退院時共同指導料の算定回数が...
-
調剤後フォローアップ強化、さらなる評価充実へ
2022年09月30日 11:00
調剤後のフォローアップの強化が、今後推進すべき対人業務のトップに位置付けられました。適正使用の推進、服薬アドヒアランスの向上、受診勧奨や医療機関へのフィードバックの効果が期待され、厚生労働省は、...
-
薬剤レビュー推進へ、対人業務の質向上で厚労省
2022年08月31日 11:00
対人業務のさらなる充実に向け、厚生労働省と日本薬剤師会などが積極的に推進すべき業務として、「薬剤レビュー」が位置付けられました。医師の指示により行うもので、海外では、医師と薬局薬剤師への報酬が設...
-
病院のロボット導入、DX化 数年先の効果を見据えて
2022年08月16日 18:38
「働き方改革を実現する病院DX~神奈川県『新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業報告』」(共催=神奈川県、NTTデータ経営研究所、CBホールディングス)と題したオンラインセミナーが7月28日に開催...
-
電子処方箋の受け入れ体制作り、運用開始は目前
2022年07月29日 11:00
政府は、電子処方箋を2023年1月から運用開始し、24年度内におおむね全ての医療機関と薬局で導入することを目標としています。医療機関は、処方箋を紙に印刷することなく電子的に登録し、登録された電子処方箋...
-
何でもできるロボットのイメージと現実のずれを見つめよう
2022年07月26日 05:00
同僚がロボットで、現場に違和感は-。28日に開催するオンラインセミナー「 働き方改革を実現する病院DX~神奈川県『新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業報告』 」(共催=神奈川県、NTTデータ経営...
-
患者に合ったエビデンス、情報量多くまるで“砂金探し”
2022年07月22日 05:00
臨床意思決定⽀援システム「UpToDate®」の開発・販売などを⼿掛けるウォルターズ・クルワーは5日、CBホールディングスと共催でオンラインセミナーを開いた。テーマは「高次元の患者ケアを目指して~EBM...
-
DXの波 鍵は経営効率と患者満足度を同時に実現
2022年07月21日 05:00
神奈川県の「令和3年度新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業」を通じて見えてきた、ちょっと先の未来の病院の姿。もっとも、目を凝らして見れば、AI問診や自動精算機を導入するなど足元ではDXに取り...
-
検査説明全てロボットが対応、看護師の業務効率向上へ
2022年07月14日 05:00
神奈川県とNTTデータ経営研究所、CBホールディングスは28日、「働き方改革を実現する病院DX~神奈川県『新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業報告』」と題したオンラインセミナーを開催します。医...
-
調剤報酬は体系的見直しへ、調剤料分割の影響6%か
2022年06月29日 11:00
対物業務から対人業務への評価の見直しが進められている調剤報酬は、最大の課題だった調剤料が対物業務評価点数と対人業務評価点数に分割された2022年度改定が大きな転換点となりました。また、大型チェーン薬...
-
リフィル処方箋を医療機関はどう使うか
2022年05月30日 11:00
1枚の処方箋を繰り返し使うことができるリフィル処方箋が2022年度診療報酬改定で導入され、4月からスタートしました。改定率決定の大臣合意の中で▲0.1%の医療費適正化効果を見込んだ財務省は、その着実な達成...
-
オンライン服薬指導「薬剤師が自宅」で
2022年04月27日 15:35
医薬品医療機器等法に基づくオンライン服薬指導の新たなルールが3月末に施行されました。オンライン服薬指導はこれまで初回には実施できませんでしたが、新たなルールでは、患者さんからの求めがあり、オンラ...
-
調剤業務の外部委託容認 政府内で議論
2022年03月30日 11:00
薬局が行う調剤業務の外部委託の容認を巡る議論が政府内で活発化しています。政府が2021年夏に閣議決定した規制改革実施計画に、外部委託の容認を含む「調剤業務の効率化」の推進が盛り込まれたのがきっかけで...
-
事業承継で経営の一線退き、新たな地域貢献の形づくりに挑戦
2022年03月28日 18:10
22年間、東京都調布市で地域の子どもたちの成長を見守ってきた医療法人社団あすなろの会「ぬきいこどもクリニック」院長の貫井清孝氏。発行した診察券の枚数は1万9,000枚超に上りました。当時診察した子ども...
-
調剤薬局の対面業務はより大切、人事制度を導入
2022年03月24日 13:05
有限会社藤井薬局(愛知県あま市、調剤薬局3店舗)の新社長に藤井麻由氏が就任する。「モノからヒトへ」。調剤薬局の経営にも、こうしたシフトチェンジの波が押し寄せている。そんな中で舵取りを行う藤井新社...
-
調剤料また抜本見直し、対物業務切り分けへ
2022年02月17日 23:00
中央社会保険医療協議会は2月9日、2022年度の診療報酬改定案を答申し、点数配分を巡る議論が決着しました。調剤関連では、調剤料の枠組みを2年前に続き大幅に変更し、対物業務と対人業務への評価を切り分けま...
-
病院経営スペシャリスト養成第5期生募集、28日まで
2022年02月03日 06:00
千葉大学(千葉市)は現在、5月に開講する千葉大学履修証明プログラム「ちば医経塾-病院経営スペシャリスト養成プログラム-」の第5期生を募集している。同院の井上貴裕副病院長が塾長を務めるほか、医療界の...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。