タイアップ
-
つるぎ町立半田病院 須藤氏が自院の取り組みを紹介
2023年12月13日 18:10
2023年度から医療法に基づく 立入検査に、サイバーセキュリティー対策項目が追加された。23年度の対応項目は10件、参考項目として24年度の対応項目は8件が設けられている( 厚生労働省 医療機関にお...
-
医療情報ガイドライン解説動画を公開
2023年12月08日 18:25
2023年5月に改定された「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版」。日頃の業務が忙しく、まだ目を通せていない方、内容を十分に理解できていない方も多いのではないだろうか。 アマゾン・...
-
DX導入で医療機関の仕事が増えれば「失敗」
2023年12月07日 12:00
医療経営のあらゆる課題解決のツールとして期待されるDX(デジタルトランスフォーメーション)。そして、それぞれの医療機関によって課題は異なり、現場に合った効果的な施策が打てるかどうかは、投資の是非を...
-
vol.5(最終回) 木の持つ“力”で患者を元気に
2023年11月30日 13:20
当然の話だが、医療機関には体調の優れない人が訪れる。受付を済ませたあと、すぐに診察を受けられることは珍しく、多くは待合室で自分の名前が呼ばれるのを待つ。「しんどいのに…」。これが患者の率直...
-
vol.4 「居心地のいい小児科クリニック」木のぬくもりで安心感
2023年11月06日 17:15
小児科は親子で訪れる場所だ。お子さんも保護者の方も居心地がいいと感じることができることは大切だ。その思いは待合室に置くおもちゃや絵本、またスタッフ一人ひとりの対応にもあらわれる。もちろん建物にも...
-
vol.3 温かみのある建物で地域住民の健康を包む
2023年10月17日 12:27
地域住民の健康を優しく包み込む-。クリニックの大屋根から、そんな理事長の想いが伝わってくる。スウェーデンハウスの魅力に迫る企画「理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート」。vol.3は、内科...
-
サイバーセキュリティ立入検査対策、10/17セミナー開催
2023年10月11日 19:50
病院へのサイバー攻撃が相次いでいる事態を受け、今年度から医療法に基づく立入検査にサイバーセキュリティ対策の項目が追加されました。今年度は10項目、来年度は8項目に対応することが求められています。世...
-
第3話 WHOも重視する住宅の温熱環境
2023年09月29日 16:00
近年、室温差の小さい暖かい住宅と人の健康の関係性に注目が集まっている。「高気密・高断熱」に作られた室温をコントロールできる住まいは、省エネというメリットにとどまらず、脳や循環器、呼吸器、運動器な...
-
vol.2 居心地の良い待合室 “らしくない”空間が演出
2023年09月28日 17:00
全国で多くの医院・クリニックの建築を手掛ける住宅メーカーのスウェーデンハウスの魅力に迫る企画「院長の想いをスウェーデンハウスがサポート」。vol.2は、内科を標榜する神奈川県川崎市麻生区の「キウイフ...
-
理事長・院長の想いをスウェーデンハウスがサポート
2023年09月22日 15:00
全国で多くの医院・クリニックの建築を手掛ける住宅メーカーのスウェーデンハウス。診察室、待合室から、外観デザインや色、そして植栽などの外構にいたるまで、どれをとっても患者に向き合う院長の想いが映し...
-
第2話 健康な暮らしは温度差のない住まいから
2023年08月31日 14:30
住宅メーカー・スウェーデンハウスとのタイアップ記事「“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス」。第2話の舞台となるのは千葉県夷隅郡大多喜町にあるサービス付き高齢者向け住宅(サ高...
-
“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス
2023年07月31日 17:00
まちづくりや住まい心地の追及から医師不足や超高齢化社会の課題解決に挑戦する住宅メーカーのスウェーデンハウス。社名に冠する国の名から福祉大国「スウェーデン」を意識するが、そこには聖路加国際病院名誉...
-
北見赤十字病院、医師の働き方改革をLINE WORKSで実現
2023年06月21日 16:00
日本赤十字社北見赤十字病院では、ワークスモバイルジャパンが提供するビジネス向けのコミュニケーションツール「LINE WORKS(ラインワークス)」を活用しながら医師の働き方改革を実現しています。3月末に、「...
-
特養が利用料滞納に苦慮、家族のトラブル影響も
2023年06月02日 16:00
特別養護老人ホームでは、利用料滞納への対応に苦慮している。利用者が、重度の認知症の場合、その家族が支払いに関わることがあるが、利用者と家族間のトラブルに巻き込まれ、利用料が滞ることがあるためだ。...
-
サイバー攻撃への防御、自院単独では限界
2023年04月11日 15:10
サイバーセキュリティ連盟は3月24日、医療機関を対象に「サイバー攻撃で医療を止めさせない!医療機関に求められるサイバーセキュリティ対策強化とは?」と題したオンラインセミナーを開いた。医療関係者やベ...
-
排泄ケアのプロを育成し、要介護者の自立支援へ
2023年03月29日 12:00
高齢者の排泄ケアを通じて自立支援を考える取り組みが広がっている。石川県小松市で「訪問看護ステーションややのいえ」などを運営するコミュニティスペース88Labo代表の榊原千秋氏が提唱する、排泄ケアのプロ...
-
WorkVision、勤務管理のDX化で看護現場に貢献
2023年03月23日 10:00
384時間-。これはWorkVisionの調査で判明した、ある病院の1病棟における看護師の勤務表や「様式9」の作成に費やした年間の時間だ。「勤務管理にこれだけの時間が割かれている状況を知り、驚いた。現場での事...
-
医療機関のサイバーセキュリティー対策義務化迫る
2023年03月23日 09:00
サイバーセキュリティーを手掛ける事業者を始め、それらを利用する多種多様な事業会社などでつくるセキュリティ連盟は24日、医療機関を対象にオンラインセミナーを開く。テーマは「サイバー攻撃で医療を止めさ...
-
三菱電機、働き方改革支援に搬送ロボットで挑戦
2023年02月28日 12:00
医師をはじめ医療従事者の「働き方改革」が待ったなしの病院。三菱電機は多用途搬送ロボット「MELDY™(メルディ)」を活用しながら、薬剤や検体などの“院内搬送”を担うことで、病院における働...
-
薬局と医療DX、電子カルテ情報踏まえた服薬指導へ
2023年02月28日 11:00
電子処方箋の運用が1月26日から開始となり、薬局DX、医療DXが本格的にスタートしました。医療DXは、岸田文雄首相を本部長とする医療DX推進本部により、「全国医療情報プラットフォーム」「電子カルテ情報の標...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
… このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。