タイアップ
-
調剤料再び俎上に、中医協が詰めの議論へ
2022年01月07日 11:00
2022年度の予算編成を巡り、政府は、診療報酬の本体を0.43%引き上げる一方、薬価・材料価格を合わせて1.37%引き下げることを決めました。それに先立ち、診療報酬改定の基本方針も決まり、年明け以降は、中央...
-
データヘルス改革で、医薬品情報(DI)業務が再び脚光
2021年12月24日 17:40
医薬品情報リソース「Lexicomp®(レキシコンプ)」の開発・販売などを手掛けるウォルターズ・クルワー・ヘルスは13日、病院薬剤師と医薬品情報(DI)をテーマにオンラインセミナーを開いた。厚生労働省は...
-
診療報酬本体「躊躇なく引き下げ」提言、財政審
2021年12月08日 08:00
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が12月3日、2022年度の政府予算編成に関する建議(意見書)をまとめ、榊原定征会長が鈴木俊一財務相に手渡しました。2000年以降の医療費の高止まりを指摘し、ほぼ4カ月後...
-
薬局・DSのM&A件数、3Qは10年で2番目の低さ
2021年11月17日 12:35
2021年第3四半期(7−9月)の調剤薬局・ドラッグストア業界のM&A発表件数が、ここ10年で過去2番目に低い水準であったことが、M&A仲介のストライク(東京都中央区)の調査で分かった。件数は3件と、前年...
-
「対人への転換」再び、報酬改定の基本方針
2021年10月29日 16:00
2022年度診療報酬改定の基本方針の取りまとめに向けた検討が本格化しています。厚生労働相の諮問機関「社会保障審議会」の下に設置されている2つの部会が議論し、従来通り12月上旬ごろの取りまとめを目指しま...
-
臨床意思決定支援システムで経営の質向上へ
2021年09月30日 18:00
臨床意思決定支援システム「UpToDate®」の開発・販売などを手掛けるウォルターズ・クルワー・ヘルスは9月27日、CBホールディングスと共催でオンラインセミナーを開いた。テーマは「急性期医療において病...
-
後発薬促進、財務省「加算から減算中心に」
2021年09月30日 11:00
2022年度政府予算案の編成に向けて、厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染対策などに過去最高の33兆9,450億円を要求しました。薬局や薬剤師関連では、電子処方箋管理サービスの円滑な導入のための予算など...
-
指導医確保と医療提供体制の充実を目指して
2021年09月27日 13:00
福島県は2011年、県内の医療提供体制の充実を図るため、福島県立医科大学との連携により福島県地域医療支援センターを開設しました。医師のキャリア形成支援や医学生への修学資金貸与をはじめ、地域における必...
-
M&A仲介サービス多様化、着手金の無料化も
2021年08月31日 16:00
調剤薬局・ドラッグストア、介護業界などを対象としたM&A仲介サービスの多様化が進んでいる。その背景には、売主・買主や事業規模・事業形態などの変化がある。例えば、高齢の経営者のケースでは、後継者...
-
処方箋枚数あと9年で頭打ち、薬剤師過剰に
2021年08月27日 11:00
2025年をにらみ国が整備を進める地域包括ケアシステムを支えるため、薬局の薬剤師がカバーすべき役割として医療機関との連携や在宅医療への参入などを挙げる内容の取りまとめを厚生労働省の検討会が行いました...
-
介護・福祉M&Aは4件、21年第2四半期
2021年08月26日 14:20
2021年4-6月の介護・福祉業界におけるM&Aの発表件数は、前年よりも2件増えて4件だったことが、M&A仲介業のストライク(東京都千代田区)の集計結果で分かった。12年から21年までの10年間で見ると、16年、19...
-
デジタル医療、新たなステージへ
2021年07月15日 17:00
菅政権の重要政策を盛り込んだ「経済財政運営と改革の基本方針2021」(骨太方針)が6月18日、閣議決定されました。医療関連では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため2020年4月に始まったオンライン診療・...
-
コロナ禍1年、薬局大手はおおむね利益確保
2021年05月31日 11:00
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、初めての緊急事態宣言が発令されて1年余り。薬局や医療機関での感染を防ごうと、2020年春ごろから患者さんの受診控えが進み、薬局の経営に大きな影響をもたらしまし...
-
薬局・ドラッグストアM&Aは2件、1-3月
2021年05月14日 09:00
2021年1-3月の調剤薬局・ドラッグストアに関するM&A発表が2件だったことが、M&A仲介業のストライク(東京都千代田区)の集計結果で分かった。過去10年の同じ期間で3番目に少ない件数で、同社は新型コロナウ...
-
薬薬連携を国が後押し、高齢化見据え
2021年05月07日 11:00
薬局と医療機関の薬剤師たちによる「薬薬連携」の大切さが叫ばれています。入退院を繰り返しがちな高齢者が「ポリファーマシー」になるのを防いだり、がんの患者さんに質の高い外来化学療法を提供した...
-
薬局の事業多角化、鍵を握る高齢者住宅(2)
2021年04月27日 16:20
「裕福層ではない一般的な年金所得層且つ軽度の要介護認定者」の行き場(住まい)が不足しています―。高齢者住宅を提案しているCBコンサルティング事業開発支援部の佐藤文洋次長は、現状をこう分析していま...
-
介護事業者や医療法人の新規事業に運動療法型の障害者デイ
2021年04月26日 06:00
日本介護福祉グループで小規模デイサービス「茶話本舗」を立ち上げ、現在は障害者グループホームやデイサービスを運営するアニスピホールディングスの藤田英明代表は、新型コロナウイルスにより「通所介護事業...
-
薬局の事業多角化、鍵を握る高齢者住宅(1)
2021年03月30日 16:55
調剤報酬改定や薬価の見直しの影響を受け、調剤薬局の収益は常に変化を強いられ、経営環境は厳しさを増す一方です。中でも小規模薬局は、患者の確保を門前の医療機関や他の法人などに頼っているケースが少なく...
-
医療に足並み、オンライン服薬指導を評価
2021年03月26日 11:00
2021年度の介護報酬改定に伴い、新単位による運用が原則4月1日に始まります。薬局関連では居宅療養管理指導への評価の見直しが柱で、診療報酬と足並みをそろえ、薬剤師がオンラインで行う服薬指導を新たに評価...
-
薬価毎年改定、コロナ禍でスタートへ
2021年02月26日 11:00
2021年度の薬価改定が予定通り実施されることになりました。この年は「毎年改定」の初年度に当たり、市場価格との乖離率が大きい品目の薬価を引き下げます。財務省によると、それによって国費ベースで1,001億...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。