関連キーワード一覧
「子宮頸がん」に関連する記事
-
HPVワクチンのキャッチアップ接種、期限延長へ
2024年11月27日 14:00 経営
子宮頸がんなどを防ぐHPVワクチンの接種機会を逃した人を対象とした「キャッチアップ接種」について、厚生労働省は27日、期限を2026年3月末まで1年延長する案を厚生科学審議会の部会に示し、了承された。25年3...
-
HPVワクチン「ゼロからわかる」サイト開設
2024年07月10日 10:00
子宮頸がんを防ぐためのHPVワクチンに関する情報を接種対象者や保護者らに分かりやすく伝えるため、東京都は9日、「はじめてのHPVワクチン ゼロからわかるポータルサイト」を立ち上げた。接種の対象者やワク...
-
指針での子宮頸がん検診、30歳以上にHPV検査も可
2023年08月09日 20:32 経営
国の指針に基づく市町村の子宮頸がん検診について、厚生労働省は9日、対象者が30歳以上の女性なら「細胞診」か「HPV検査」のいずれかの単独法を各自治体が判断して実施する案を有識者検討会に示し、おおむね了...
-
4種混合ワクチンなど10件の疾病障害認定
2017年02月21日 10:00
厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。4種混合(ジフテリア、百日ぜき、破傷風、ポリオ)やBCGなどのワクチンを接種した10件について審議した分科会は、いずれ...
-
ワクチン接種後症状、非接種者も同様の症状
2016年12月27日 22:00
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)を接種した人に原因不明の痛みなどの症状を訴える人が相次いだ問題で、厚生労働省の研究班は、接種後の症状と同じような症状が非接種者にも出ていたとする調査結果をま...
-
肝炎対策「全国民が一度はウイルス検査を」
2016年11月25日 19:00
厚生労働省は24日に開かれた「がん対策推進協議会」(会長=門田守人・堺市立病院機構理事長)で、がんの予防策の方向性を示した。肝がんのリスク要因とされる肝炎ウイルスについては、すべての国民が一度は検...
-
子宮頸がんワクチンなど9件の疾病障害認定
2016年04月25日 15:00
厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の審議結果を公表した。BCGや子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)などを接種した12件について審議した分科会は、9件で予防接種と疾病との間...
-
子宮頸がんワクチン推奨の再開を
2016年04月19日 16:00
勧奨中止が2年以上にわたっている子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について、関連学術団体でつくる予防接種推進専門協議会(委員長=岩田敏・日本感染症学会理事長)は18日、接種後の症状への対策など十...
-
子宮頸がんワクチン、WHOが再び安全声明
2015年12月22日 21:00
世界保健機関(WHO)の「ワクチンの安全性に関する専門委員会(GACVS)」は、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)について、「現在まで、接種推奨に変更を来すような安全性の問題は確認されない」とする新...
-
HPVワクチン相談、窓口でどう対応?
2015年10月28日 13:00
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後に原因が明らかとならない痛みなどの症状が相次いだことを踏まえ、厚生労働省は、来月2日に都道府県などの相談窓口の担当者を対象にした説明会を開催すると発表し...
-
HPVワクチン相談体制、自治体に温度差
2015年10月08日 13:30
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後に原因が明らかとならない痛みなどの症状の総合相談窓口を設置するよう、厚生労働省と文部科学省が都道府県などに通知したことを受け、総合相談窓口の検討や設置...
-
HPVワクチン早期再開、英語で訴え
2015年10月07日 20:00
日本産科婦人科学会(日産婦)は7日、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種の勧奨再開を求める声明の英語版を公開したことを明らかにした。日産婦の英語専用ホームページに掲載しており、世界保健機構(...
-
HPVワクチン問題で都道府県に相談窓口
2015年10月01日 14:00
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後に原因が明らかとならない痛みなどの症状が相次いだことを受け、厚生労働省は1日、相談や支援の体制を拡充するため、文部科学省と連携して都道府県に相談窓口を設...
-
HPVワクチン接種後症状、救済や相談拡充
2015年09月18日 11:30
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種後に原因が明らかとならない痛みなどの症状が相次いだことを受け、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会の五十嵐隆分科会長らは17日、厚生科学審議会予防接...
-
子宮頸がんワクチン、医療費の申請受付開始
2015年08月04日 17:00
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種後に原因が明らかとならない痛みなどの症状があった人を対象に、神奈川県は医療費などの給付申請の受け付けを始めた。接種後の症状について、3日以降に県に相談した人が...
-
HPVワクチン報道に医療者が批判の声明
2015年04月01日 12:00
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)をめぐり、産婦人科医らでつくる団体「HPV JAPAN」は3月31日、「HPVワクチンの不安のみをあおる報道は日本の将来に大きな禍根を残す」などとする声明を発表した。一方...
-
子宮頸がんワクチン、協力機関選定にめど
2015年01月15日 14:30
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種後に生じた副反応の診療を行う「協力医療機関」について、厚生労働省は15日、協力医療機関を選定していなかった大阪府など4府県でも選定のめどが立ったことを明らか...
-
子宮頸がんワクチン副反応患者追跡で調査票
2014年10月29日 19:51
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)接種後に副反応が出た患者の追跡調査を行うため、厚生労働省は副反応を報告した医療機関に対し、接種後の症状に関する調査票の提出を求めることを決めた。転院先の医療機関...
-
子宮頸がんワクチン勧奨再開の行方
2014年08月18日 15:00 経営
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の積極的な接種勧奨が中止されて、1年余りが過ぎた。報告された副反応とワクチンの因果関係を検証する厚生科学審議会のワクチン副反応検討部会は、「医学的な評価は十分...
-
子宮頸がんワクチン「再開は一刻も早く」
2014年07月30日 13:00
接種後に原因不明の慢性的な痛みなどの症状が報告されている子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)をめぐり、日本産科婦人科学会(日産婦)など4団体は30日までに、1年以上中止されているワクチンの接種勧奨...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。