関連キーワード一覧
「不正」に関連する記事
-
訪看事業者への個別指導、高額請求の実態勘案し選定
2025年04月04日 18:39
訪問看護の一部の事業者が訪問看護療養費を高額請求している問題を受け、厚生労働省は3日、都道府県による事業者への個別指導について訪問看護療養費の請求書1件当たりの平均額が高い順に選定を行うとする通知...
関連キーワード
-
静岡県看護協会のサーバーに不正アクセス
2025年03月28日 14:53
静岡県看護協会はこのほど、ウェブサーバーが不正アクセス攻撃を受けたことを明らかにした。同協会によると関係機関への報告や詳細な調査を行った結果、個人情報の流出はないという。【斯波祐介】
関連キーワード
-
保健医療情報センター外部から不正利用、東京都
2025年01月24日 13:05
東京都は23日、医療機関の案内サービスなどを行う都保健医療情報センター「ひまわり」のメールサーバーが外部から不正に利用され、スパムメール約48万件を送信される事案が発生したことを公表した。【渕本稔】
-
中小の介護事業者にも情報漏えい対策を 厚労省
2025年01月09日 18:32
厚生労働省は8日、従業員100人以下の中小規模事業者に対し、不正アクセスによる個人情報漏えい対策の実施について周知を求める事務連絡を介護関係団体に出した。個人情報保護委員会の調査によると、中小規模事...
-
有料老人ホームの紹介手数料、指導指針を改正
2024年12月10日 17:20
難病や末期がんなどの高齢患者の紹介を受けた一部の有料老人ホームが、高齢者向け住まいの紹介事業者に高額な紹介手数料を支払っていた問題を受け、厚生労働省は有料老人ホームの設置運営標準指導指針を6日に...
-
訪問看護の回数、利用者に応じず「一律決定」はダメ
2024年10月23日 16:45
訪問看護の一部の事業者が利用者への過剰訪問などにより、診療報酬を不正に請求していたとされる問題を巡り、厚生労働省は利用者の状態にかかわらず一律に回数を定めて訪問看護を行うことは認められないとする...
-
個人情報5.3万人分超が漏えいか セキスイ健保組合
2024年10月17日 14:00
セキスイ健康保険組合は15日、組合員5万3,410人分の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。基幹システムの管理・運用を業務委託する関西情報センターの再委託先であるヒロケイがランサムウェア「Phobos...
-
私物パソコンに不正アクセス、広島の公立病院で
2024年10月15日 18:10
広島県の広島市立北部医療センター安佐市民病院は11日、院内での利用を許可した職員の私物パソコンが外部から不正アクセスを受けたと公表した。パソコンには患者情報も保存されていた。同病院によると、15日午...
-
サイバー攻撃で医療者ら73万人超分の情報流出か
2024年08月29日 11:00
仏製薬大手サノフィの日本法人は28日、外部からのサイバー攻撃を受けて日本の医療従事者や従業員の計73万人超の個人情報が流出した可能性があると発表した。個人情報の公開や不正使用などの二次被害の発生は現...
-
障害者施設「恵」の不正問題「丁寧に対応」
2024年07月02日 14:00
障害者グループホーム大手「恵」の事業所による不正問題を巡り、武見敬三厚生労働相は2日の閣議後の記者会見で、自治体や関係団体と引き続き連携しながら利用者や家族らが不安な気持ちにならないよう「丁寧に...
関連キーワード
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。