経営戦略
-
ケアマネの法定研修、バラつきは費用だけか
2025年02月26日 10:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 介護支援専門員(ケアマネジャー)の法定研修が不評を買っている。要因はさまざまだが、受講費用の高さを指摘する声がある。「高い」という主...
-
“転院先なく”言い訳に在院日数の長期化を許すか
2025年02月25日 14:40
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 この冬はインフルエンザの大流行で、どの病院も病床稼働率が高く円滑な転院が妨げられ、在院日数が長期化...
-
リハビリセラピストは不足か過剰か
2025年02月19日 15:30
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■求められるリハビリテーションの充実と報酬の変化 2024年度診療報酬改定において、急性期リハビリテーション加算が新設された=資料1=。同じく24年度改定で...
-
「DPC特定病院群」終わりの始まり
2025年02月12日 09:30
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2012年度診療報酬改定で新設された基礎係数では医療機関群ごとの係数設定が行われ、当時、大学病院本院をI...
-
収益性に敏感な大阪が届け出に積極的な項目とは
2025年02月05日 10:30
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■指導料・管理料算定強化の重要性の高まり 病期・病態にかかわらず、病院経営環境が厳しい。従来、急性期病棟は収入も多いが費用も多く収益性が低い。その上...
-
世代間ギャップどころではない介護経営の今後の壁
2025年01月30日 10:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 介護人材不足と言われて久しい。2000年度の介護保険制度の施行後、介護職員数は毎年増加していたが、要介護者らの増加数に介護職員の増加数が追い付かず、介...