経営戦略
-
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」
2023年11月24日 16:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 病院の経営状況に大きく影響するのは、病院長の病院経営に対する才覚によるところが大きい。私が研修医のころ(今から50年前)、上司より「病院、特に公立病院...
-
建築費高騰下の投資計画の難しさ
2023年11月15日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■2022年の建築単価(平米単価)は10年前の1.57倍に 建築単価の上昇が著しい。国土交通省の建築着工統計調査報告を基に、病院・診療所の平米単価の推移を見る...
-
看護必要度B項目、今すぐに廃止すべきか
2023年11月13日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 ■B項目をどう考えるか 2024年度診療報酬改定で一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度...
-
医療コンサルティング会社への依存 その2
2023年11月10日 05:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 公立病院が病院経営の点において、医療コンサルタント会社への依存度が高いことは前回説明いたしました。では、なぜ医療コンサルタン会社への依存度が高いのか...
-
嚥下障害の医療介護連携を強化する病院
2023年11月01日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■誤嚥性肺炎などへの看護必要度の評価厳格化ならチャンスも 前回の拙稿で述べた通り、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)においてB項目...
-
課題分析標準項目の改正で問われるケアマネの意識
2023年10月31日 05:00
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 厚生労働省は、介護支援専門員(ケアマネジャー)が行うアセスメント項目を示した課題分析標準項目を改正し、併せてQ&Aも発出した。介護支...