関連キーワード一覧
「介護保険」に関連する記事
-
介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行
2023年12月07日 16:57 経営 NEW
介護保険サービスを利用する人の自己負担について、厚生労働省は7日、2割負担の対象範囲の拡大を早ければ2025年8月から適用する方針を社会保障審議会の介護保険部会で明らかにした。支払い能力に応じた負担を...
-
総合事業、「多様な主体」の参加後押しへ
2023年11月27日 14:00 経営
厚生労働省の有識者会議は27日、「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)を充実させるため2024年度から取り組む対策の中間整理案を大筋で了承した。介護予防や社会参加、生活支援のサービスを通じて高...
-
介護事業・支援計画、医療と介護を一体的に整備
2023年11月17日 18:36 経営
厚生労働省は、介護保険事業計画などに関する基本指針の改正案を公表した。2024年度から26年度までの第9期介護保険事業(支援)計画の作成に向け、介護サービス基盤の計画的な整備などを取り上げている。【大...
関連キーワード
-
介護・第1号保険料 所得410万円以上で引き上げへ
2023年11月06日 19:58 経営
介護保険の第1号被保険者(65歳以上)が支払う保険料について、厚生労働省は6日、年間の合計所得が410万円以上の人を対象に引き上げる見直し案を示した。現行制度では9つの所得段階が設定されているが、その上...
-
単点杖、多点杖など4つを貸与・販売の選択制に
2023年10月30日 19:15 経営
介護保険制度での福祉用具の貸与と販売の在り方について話し合う厚生労働省の検討会は30日、固定用スロープや歩行器、単点杖、多点杖の4つを、要介護度に関係なく貸与と販売の選択を可能にする案を取りまとめ...
-
介護保険 第9期保険料設定で「計算シート」活用を
2023年10月18日 12:28 経営
介護保険料の1号保険料負担で一定以上の所得の範囲の取り扱いが検討されていることを受けて、厚生労働省老健局介護保険計画課は17日、保険者の都道府県・市町村の介護保険主管部(局)に事務連絡を出した。第...
-
介護保険料の所得算定特例 9期以降は継続せず
2023年10月10日 16:35 経営
厚生労働省は、介護保険料の所得段階を算定する際に適用している特例措置を2024年度以降は継続しないことを都道府県などに伝えた。【大月えり奈】
-
緊急時訪問看護加算引き上げ要望、介護報酬改定で
2023年10月02日 18:40 経営
2日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会では、訪問看護の事業者が、介護保険の「緊急時訪問看護加算」や「ターミナルケア加算」について、医療保険で実施しているケアと内容が同じなのに評価が低いと...
-
総合事業中間骨子案に「多様な主体の参入」 盛り込む
2023年09月29日 19:11 経営
厚生労働省は29日、市町村が運営する介護保険の「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)の基本的な考え方や具体的な方策を議論してきた検討会の会合で、地域住民を含めた多様な主体の参入促進を盛り込...
-
市町村実施の福祉用具・住宅改修支援事業が増加
2023年09月20日 17:50 経営
地域支援事業(任意事業)の福祉用具・住宅改修支援事業を実施している市町村が増えたことが、厚生労働省の介護保険事務調査(2022年度)の集計結果で分かった。【大月えり奈】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。