関連キーワード一覧
「疑義解釈」に関連する記事
-
オンライン診療の資格確認、マイナ在宅受付Webなどで
2024年12月05日 18:50 経営
厚生労働省は、健康保険証の新規発行が終了した2日以降にオンライン診療を行う際は、モバイル端末で資格確認を行う「マイナ在宅受付Web」のほか、資格確認書や健康保険証の画面上への提示によって資格確認を行...
-
早期診療体制充実加算、担当医複数はNG
2024年12月04日 13:00 経営
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その15)」を出し、新設された早期診療体制充実加算の算定要件として求められる担当医は1人とし、複数定めることは認めない考えを示した。【渕本稔】
関連キーワード
-
ピロリ菌の検査費用、PPI「休薬せず実施」も算定可
2024年10月29日 19:00 経営
厚生労働省は2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その13)を28日付で出し、ヘリコバクター・ピロリ感染を診断する検査のうち、鏡検法や培養法、抗体測定、糞便中抗原測定、核酸増幅法の費用はプロトンポ...
関連キーワード
-
身体拘束最小化の経過措置、入院料変更しても継続
2024年06月20日 11:30 経営
入院患者の身体拘束を「最小化」するための体制整備の基準が2024年度の診療報酬改定で入院料の通則に規定されたのを受けて、厚生労働省は、入院基本料や特定入院料の届け出を変更した場合も、新たなルールの適...
-
診療報酬の書面要件、廃止・デジタル化検討へ
2024年06月03日 19:05 経営
政府の規制改革推進会議が5月31日にまとめた規制の見直しに関する答申では、診療報酬を算定するために医療機関が作る書面のうち、診療情報提供書や療養・就労両立支援指導料の主治医意見書などでの署名や記名...
-
疑義解釈「その1」から「その3」の5問を廃止
2024年05月14日 17:30 経営
厚生労働省は2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その4)の中で、3月末以降に出した疑義解釈「その1」から「その3」の計5問を廃止し、新たな解釈を示した。医科で廃止したのは、退院・転棟時のADLが入院...
関連キーワード
-
「ケアマネタイム」設定、電話での相談体制も可
2024年05月14日 12:20 経営
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その4)を出し、「地域包括診療料」や「地域包括診療加算」の算定要件に新たに位置付けるケアマネジャーからの相談に対応する機会の設定について、電...
-
発熱患者等対応加算、オンラインなら算定不可
2024年04月17日 10:05 経営
2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その2)で、厚生労働省は新設の「発熱患者等対応加算」について、オンラインで診療を行った場合は算定を認めない取り扱いを示した。【兼松昭夫】
関連キーワード
-
電子処方箋未導入でも猶予期間内は算定可
2024年04月15日 12:15 経営
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その2)を12日付で出し、「医療DX推進体制整備加算」の届け出時点で電子処方箋を導入していなくても、経過措置が設定されている25年3月31日までは、加...
関連キーワード
-
地域包括医療病棟内にはリハ専用設備「不要」
2024年03月29日 14:50 経営
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その1)で、「地域包括医療病棟入院料」の届け出病棟内にリハビリテーションを行う専用の設備は必要かの質問に「不要」とする取り扱いを示した。【兼...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。