関連キーワード一覧
「診療報酬改定」に関連する記事
-
感染対策カンファ、チームの各職種1人以上の参加必須
2022年07月01日 16:55 経営
厚生労働省は2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その15)で、新設の「感染対策向上加算」の施設基準について、感染対策の合同カンファレンスに感染制御チームの全員の参加を求めないが、原則としてチームを...
関連キーワード
-
井上塾長×宇都宮元医療課長<中>算定なし想定内
2022年07月01日 05:00 経営
4月の診療報酬改定では、高度で専門的な急性期医療を提供する病院が手厚く評価された。救急医療の「最後のとりで」としての機能を地域で果たす病院を想定し、2014年度に新設された総合入院体制加算1との違いは...
関連キーワード
-
地域包括診療加算、研修受講はe-ラーニング可
2022年06月30日 20:25 経営
厚生労働省は2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その15)で、地域包括診療加算などの算定に当たり配置する医師に求めている慢性疾患の指導に係る研修の修了について、e-ラーニング形式による受講も認める...
関連キーワード
-
医師事務作業補助加算1、勤務年数要件は通算も可
2022年06月24日 18:50 経営
厚生労働省は2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その14)で、「医師事務作業補助体制加算1」の施設基準に関する考え方を明確にした。院内に配置する医師事務作業補助者の勤務経験年数について、他の医療機...
関連キーワード
-
井上塾長×宇都宮元医療課長<上>救急受けぬ病院
2022年06月24日 05:00 経営
2年置きに診療報酬を見直す国の意図はどこにあるのか。厚生労働省保険局の医療課長として2014年度(平成26年度)の診療報酬改定を担当した宇都宮啓氏(医療法人社団健育会副理事長・写真左)と、CBnewsマネジ...
関連キーワード
-
こころの連携指導料、自殺対策などの研修受講確認も
2022年06月21日 18:15
厚生労働省が21日に公表した医科(病院、診療所)などを対象にした適時調査の調査書に、2022年度診療報酬改定で新設されたこころの連携指導料が、重点的に調査する施設基準として盛り込まれた。【新井哉】
関連キーワード
-
急性期充実体制加算などが適時調査重点確認事項に
2022年06月21日 18:05 経営
厚生労働省は21日、医科(病院、診療所)や薬局などを対象にした適時調査の実施要領・調査書を公表した。重点的に調査する施設基準として、2022年度診療報酬改定で新設された、急性期充実体制加算などを挙げて...
関連キーワード
-
22年度改定の結果検証へ、特別調査を了承
2022年06月15日 19:15 経営
中央社会保険医療協議会は15日の総会で、2022年度診療報酬改定に関する特別調査の実施案を了承した。4月に導入されたリフィル処方箋やオンライン資格確認システムに係る診療報酬上の対応などの実施状況を把握...
-
オンライン資格確認の加算、導入日から算定可
2022年06月09日 17:40 経営
厚生労働省は2022年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その12)で、医療機関や薬局がオンライン資格確認システムの導入を完了させれば、その日から「電子的保健医療情報活用加算」を算定できるとの考え方を示...
関連キーワード
-
早期介入、経腸栄養開始後に経口摂取移行でも400点
2022年06月08日 21:00 経営
厚生労働省は2022年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その12)で、病室に入ってすぐの患者に経腸栄養を開始した後、経口摂取に移行した場合でも、400点の加算の算定を認めるとの考え方を示した。ただし、移...
関連キーワード
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。