関連キーワード一覧
「賃金」に関連する記事
-
宿日直中に発生した通常業務、日勤ベースの賃金必要
2025年01月29日 15:25 経営
厚生労働省は28日、宿日直中の医師が多数の急患の搬送などにより通常時と同様の業務を行った場合、宿日直手当に加えて日勤などをベースにした賃金を支払う必要があるという見解を示した。【渕本稔】
-
求人票のブラッシュアップで看護補助者の確保につなげる
2025年01月22日 10:00 経営
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■ニーズはあるのに増えない看護補助者 看護補助者が増えない。2024年11月に1月に公表された医療施設調査(23年調査)の結果によると、病院で働く看護補助者は...
-
看護職員処遇改善評価料31-70が8割
2023年10月12日 20:35 経営
厚生労働省は12日、看護職員の賃上げにつなげる「看護職員処遇改善評価料」を3月現在、合わせて2,553カ所の医療機関が届け出ていたと中央社会保険医療協議会の分科会に報告した。全部で165通りある点数のうち...
関連キーワード
-
「適切な財源」の確保を要請、同時改定などで
2023年10月11日 18:53 経営
日本医師会など医療や介護の42団体が参加する「国民医療推進協議会」は10日、長引く物価高騰には一時的ではなく恒常的な対応が必要だとして、2024年度に行われる診療報酬と介護報酬、障害福祉サービス等報酬の...
-
インフレ下の診療報酬改定、さや当て本格化
2023年10月03日 20:00 経営
2024年度に行われる診療報酬改定を巡り、医療費を抑えたい財務省と、プラス改定を求める医療団体の本格的なさや当てが始まった。財務省側は、病院や診療所の医療費の単価が近年の物価上昇率を上回って増えてい...
-
改定の基本認識の例に「物価高騰」と「患者負担」
2023年09月29日 19:50 経営
厚生労働省は29日、2024年度診療報酬改定の基本方針に盛り込む柱立てのたたき台を社会保障審議会の医療部会に示した。改定に当たっての基本認識に位置付ける項目の例として、「物価高騰・賃金上昇」と「患者負...
-
物価・賃金高騰で基本報酬引き上げの要望相次ぐ
2023年09月27日 19:40
2024年度の介護報酬改定について話し合う分科会で介護関係団体へのヒアリングが行われた。物価や賃金の高騰で経営が圧迫されているとし、小規模多機能型居宅介護や定期巡回・随時対応型訪問介護看護などの複数...
-
物価高騰への緊急支援を政府に要望へ、日医方針
2023年09月20日 18:40 経営
日本医師会の松本吉郎会長は20日の定例記者会見で、物価高騰や賃金上昇の影響が医療機関や介護事業所の経営に及んでいるとして、政府が秋に取りまとめる経済対策に緊急支援策を盛り込むよう近く求める方針を明...
-
診療報酬改定「物価高騰に対応を」意見相次ぐ
2023年08月25日 20:28 経営
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の医療部会は25日、2024年度の診療報酬改定の基本方針を巡る議論を始め、物価高騰などへの対応を求める意見が医療団体の委員らから相次いだ。厚労省は、これからの議論...
-
介護職員の基本給、ベースアップ加算で4.4%上昇
2023年06月16日 17:05 経営
賃金引上げを目的に2022年度の臨時の介護報酬改定で創設された「介護職員等ベースアップ等支援加算」を取得している施設や事業所では、介護職員の基本給等(月給・常勤)が導入前に比べて約4.4%増加したこと...
10件
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。