関連キーワード一覧
「電子カルテ」に関連する記事
-
石破首相「オンライン診療推進」施政方針演説
2025年01月24日 19:10
第217回通常国会が24日召集され、石破茂首相は衆参両院の施政方針演説で、患者が遠方の医療機関まで行かなくてもオンラインで適切な診療を受けられる体制の整備や、医療機関による電子カルテ情報の共有を進め...
-
病院の情報システム、30年までにクラウド導入可能に
2025年01月23日 12:30
厚生労働省は、電子カルテやレセコン、部門システムなど病院の情報システムのクラウド化に向けたスケジュールの目標を初めて示した。病院ごとにシステム構築を行う現在の「オンプレ型」から「クラウド型」への...
-
院内処方登録23日からプレ運用、電子処方箋
2025年01月22日 14:17
厚生労働省は、電子処方箋管理サービスに院内処方の情報を登録する機能のプレ運用を23日に始める。プレ運用は、「電子カルテ情報共有サービス」の本格運用が始まるまで行うことを想定していて、情報・データの...
関連キーワード
-
標準型電子カルテ、本格版を27年度に提供開始
2024年12月26日 16:23
政府の経済財政諮問会議は26日、経済・財政新生計画の「改革実行プログラム2024」を決定した。毎年改訂していた改革工程表を引き継ぐ形で、改革メニューのロードマップを具体化。医療関連では、標準型電子カル...
-
DXの費用負担「ある」診療所院長の95%
2024年12月26日 11:23
日本医師会は25日、診療所の院長を対象に行った医療DXに関する緊急調査の結果を公表した。システム費用の負担について4,454人の59.1%が「非常にある」、36.0%が「ある」と答え、合わせて95.1%を占めた。【斯波...
-
電カル情報共有、医療機関はシステム改修費など負担
2024年12月12日 17:41
厚生労働省は12日、2025年度に本格稼働する電子カルテ情報共有サービスの費用について国・医療機関・保険者等のそれぞれが一定程度負担する仕組みとする案を社会保障審議会の医療保険部会に示し、了承された。...
関連キーワード
-
診療所のマイナ保険証利用率「10%未満」が7割
2024年12月03日 13:45
日本医師会総合政策研究機構が2日に公表した調査報告書によると、日医会員の診療所の管理者3,747人のうち、マイナ保険証のレセプト件数ベースの利用率が「10%未満」だったという割合は7割に上った。日医総研...
関連キーワード
-
病院の情報システムをクラウド型に 厚労省案
2024年12月02日 18:10
電子カルテやレセコン、部門システムなど病院の情報システムについて、 厚生労働省は2日、 施設ごとに整備する現在の「オンプレ型」から「クラウド型」に移行する案を健康・医療・介護情報利活用検討会のワー...
-
一般病院の65.6%が電子カルテ導入
2024年11月28日 13:04
厚生労働省の2023年医療施設調査(概況)によると、電子カルテシステムを導入している一般病院の割合は同年10月1日現在で65.6%、精神科病院は41.8%だった。【兼松昭夫】
-
電カル共有サービス、導入の努力義務を法律で規定へ
2024年10月31日 16:40
2025年度中に本格稼働する「電子カルテ情報共有サービス」について、厚生労働省は30日、導入の努力義務を地域医療支援病院や特定機能病院、その他の救急・災害医療の提供を担う病院などに課すことを法律で規定...
関連キーワード
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。