関連キーワード一覧
「電子カルテ情報共有サービス」に関連する記事
-
画像情報提供加算、電カル情報共有でも算定可
2025年03月26日 17:15
厚生労働省は、2月から一部地域でモデル事業として始めた電子カルテ情報共有サービスで患者の検査や画像情報などをほかの医療機関に提供した場合に「検査・画像情報提供加算」を算定できるとする解釈を示した...
-
院内処方登録23日からプレ運用、電子処方箋
2025年01月22日 14:17
厚生労働省は、電子処方箋管理サービスに院内処方の情報を登録する機能のプレ運用を23日に始める。プレ運用は、「電子カルテ情報共有サービス」の本格運用が始まるまで行うことを想定していて、情報・データの...
関連キーワード
-
電カル情報共有、医療機関はシステム改修費など負担
2024年12月12日 17:41
厚生労働省は12日、2025年度に本格稼働する電子カルテ情報共有サービスの費用について国・医療機関・保険者等のそれぞれが一定程度負担する仕組みとする案を社会保障審議会の医療保険部会に示し、了承された。...
関連キーワード
-
電カル共有サービス、導入の努力義務を法律で規定へ
2024年10月31日 16:40
2025年度中に本格稼働する「電子カルテ情報共有サービス」について、厚生労働省は30日、導入の努力義務を地域医療支援病院や特定機能病院、その他の救急・災害医療の提供を担う病院などに課すことを法律で規定...
関連キーワード
-
電子カルテ共有サービスの利用で事務負担軽減へ
2024年10月24日 17:00
厚生労働省は24日、2025年度中に本格稼働の電子カルテ情報共有サービスと接続する医療機関について感染症の発生届に関する事務負担を軽減する対応案を厚生科学審議会の部会に示し、おおむね了承された。【松村...
関連キーワード
-
電カル共有サービス、25年1月にモデル事業開始
2024年06月11日 12:15
厚生労働省は10日に開催した「医療等情報利活用ワーキンググループ」の会合で、標準規格に対応した電子カルテ情報共有サービスのモデル事業を2025年1月から順次開始すると発表した。全国9地域の中核病院を中心...
関連キーワード
-
医療DXを加算で後押し、マイナ保険証など
2024年05月09日 15:00
医療DXを後押しするため新設される「医療DX推進体制整備加算」では、マイナ保険証や電子処方箋、国が2025年4月から運用を開始する予定の電子カルテ情報共有サービスに対応可能な体制の整備を評価する。ただ、...
関連キーワード
-
電子カルテ情報の共有、署名を当面不要に
2023年11月06日 18:42
厚生労働省は6日、新たな「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)で診療情報提供書を登録する際、医療機関の判断で当面は電子署名を行わなくても情報を共有できるようにする案を健康・医療・介護情報利活用検...
関連キーワード
-
電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す
2023年09月11日 20:53
厚生労働省は11日に開かれたワーキンググループで、本人と事業者、医療保険者などに送られる「健康診断結果報告書」について、「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)の稼働時から実装させる案を示した。
関連キーワード
9件
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。