人気連載
「すべてのカテゴリ」掲載一覧
-
財務状況の報告、事業所単位と法人単位の混在も可
2024年12月06日 16:15
厚生労働省は、介護サービス情報公表制度で項目として加わった「財務状況が分かる書類」の報告について、やむを得ない場合には事業所単位と法人単位が混在しても差し支えないとする解釈を示した。【松村秀士】
続きを読む
-
インフルエンザの定点報告数が倍増
2024年12月06日 16:00
厚生労働省は6日、第48週(11月25日-12月1日)のインフルエンザの定点当たり報告数が前週から2.06倍に増え、4.86人だったと発表した。
続きを読む
-
産科診療所の4割超が経常赤字 日医総研
2024年12月06日 15:45
日本医師会総合政策研究機構は5日、産科診療所(医療法人)191カ所のうち4割超は2023年度の経常収支が赤字だったとする調査結果を公表した。赤字の診療所の割合は前年度から0.5ポイント拡大した。23年4月に出...
続きを読む
-
ケアマネジメント検討会が終了、すぐにも10年後の議論を
2024年12月06日 15:10
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 厚生労働省が4月から開催してきた「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」が12月4日、最終回を迎えた。計6回にわたり議論され、中間...
続きを読む
-
協定締結医療機関、初年度の平時報告9日開始
2024年12月06日 14:15
厚生労働省は5日、病床確保などの医療措置協定を都道府県と締結した「協定締結医療機関」による2024年度の平時報告は9日に始めることを都道府県に周知した。医療機関は協定の措置に関する運営の状況などを医療...
続きを読む
-
医師偏在対策取りまとめ案提示へ、厚労省
2024年12月05日 19:15
厚生労働省は、医師偏在対策に関する取りまとめ案を6日、省内の「新たな地域医療構想等に関する検討会」に示す。診療報酬など経済的なインセンティブによる偏在対策は社会保障審議会の医療保険部会でも議論し...
続きを読む
-
リンゴ病が大流行、定点報告数が過去最多を記録
2024年12月05日 19:00
東京都が5日に公表した第48週(11月25日-12月1日)のデータによると、伝染性紅斑(リンゴ病)の定点医療機関当たりの報告数は3.02人(前週比81.9%増)となり、2018年の49週(12月3-9日)に記録した2.39人を...
続きを読む
-
オンライン診療の資格確認、マイナ在宅受付Webなどで
2024年12月05日 18:50
厚生労働省は、健康保険証の新規発行が終了した2日以降にオンライン診療を行う際は、モバイル端末で資格確認を行う「マイナ在宅受付Web」のほか、資格確認書や健康保険証の画面上への提示によって資格確認を行...
続きを読む
-
臓器提供の経験豊富な拠点施設「空白地域」に設置へ
2024年12月05日 18:10
脳死からの臓器移植が進んでいない現状を踏まえ、厚生労働省は5日、地域の特色に応じた臓器提供体制の構築を進めていく方針を示した。臓器提供の経験が豊富な「拠点施設」を北関東や甲信越、日本海側といった...
続きを読む
-
高額療養費の限度額5通りの試算、厚労省
2024年12月05日 16:30
厚生労働省は5日、高額療養費の自己負担の限度額(70歳未満)を引き上げる場合の粗い試算結果を社会保障審議会の医療保険部会に示した。自己負担限度額の判断基準となる所得区分(70歳未満は5区分)の設定をき...
続きを読む