人気連載
「すべてのカテゴリ」掲載一覧
-
地域医療構想と医師偏在対策、新検討会で具体化へ
2025年07月04日 18:10
2040年ごろを見据えて都道府県が作る新たな地域医療構想や、医師偏在対策を具体化するため、厚生労働省は月内にも検討会を立ち上げる。地域医療構想に関しては、地域の人口規模に見合った医療提供体制を整備す...
続きを読む
-
高齢者世帯 数・割合とも過去最高
2025年07月04日 18:00
厚生労働省は4日、2024年6月現在の高齢者世帯の数と全世帯に占める割合が共に過去最高だったとする調査結果を公表した。【松村秀士】
続きを読む
-
供給途絶リスク高い抗菌薬2成分、国産化を強く要望
2025年07月04日 17:30
日本化学療法学会など4団体は、供給途絶リスクが高い抗菌薬のメロペネムとバンコマイシンの原薬の国産化を強く求める要望書を福岡資麿厚生労働相に提出したと4日発表した。【渕本稔】
続きを読む
-
地域包括ケア病棟、届け出頭打ちに
2025年07月04日 15:00
厚生労働省は3日、地域包括ケア病棟入院料(入院医療管理料)を2024年10月時点で届け出ている病院が前年同月比で1病院の増加にとどまったとする集計結果を公表した。地域包括ケア病棟は14年度の診療報酬改定で...
続きを読む
-
患者等搬送事業者の転院搬送、12%増の36万件
2025年07月04日 12:30
総務省消防庁によると、緊急性が乏しい場合に利用可能な民間の患者等搬送事業者による転院搬送が2024年度に35万7,265件あり、前年度から11.7%増加した。【渕本稔】
続きを読む
-
新設の救急連携搬送料、算定1,062回
2025年07月04日 12:00
厚生労働省は3日、2024年度の診療報酬改定で新設された「救急患者連携搬送料」の同年8月審査分の算定は全国で1,062回だったことを中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」に報告した。【兼...
続きを読む
-
口の中と脇の下の乾燥、脱水症のサイン
2025年07月04日 11:44
東京都立病院機構は3日、ホームページ上で脱水症への注意を呼び掛け、喉の渇き以外に医療者も活用しているものとして、口の中と脇の下の乾燥が症状のサインであることを紹介した。体の変化に早く気付き対応す...
続きを読む
-
ポリフェノールでがん細胞内部に抗体送達
2025年07月04日 09:47
東京科学大総合研究院化学生命科学研究所の本田雄士助教らの研究チームは、ワインに含まれる成分であるポリフェノールを使い、抗体をがん細胞内にピンポイントで送達させ、マウスを使った難治性乳がんの治療実...
続きを読む
-
国保組合への定率補助、所得に応じた見直し求める
2025年07月03日 19:30
財務省は、2025年度の予算執行調査の中で、医師国保をはじめとする国民健康保険組合の療養給付費などへの定率補助について、平均所得が240万円以上の組合で13%としている補助率の区分を所得状況に応じて細分...
続きを読む
-
地域包括医療病棟、疾患の多くが地ケアと一致
2025年07月03日 19:15
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」の作業グループは3日、2024年度の診療報酬改定で新設された地域包括医療病棟に入院する患者の上位30疾患の多くが地域包括ケア病棟と一致して...
続きを読む