人気連載
「公立病院は、なぜ赤字か」掲載一覧
-
「ジョン・P・コッターの8つの変革ステップ」から学ぶ
2024年03月22日 05:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 本連載の最終回になりました。病院経営で苦戦されている公立病院の皆さまに経営改革で世界的に有名なジョン・P・コッターを紹介いたします。
続きを読む
-
新型コロナ感染症による公立病院の経営状況
2024年03月08日 05:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 ■中医協資料による新型コロナ感染症の病院経営への影響 2023年11月、第567回中央社会保険医療協議会(中医協)で年度別、病院開設主体別の損益率が公表されま...
続きを読む
-
経営企画室の重要性 その2
2024年02月22日 05:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 松阪市民病院で総合企画室を立ち上げ、良い成果が見られた2項目を説明します。
続きを読む
-
経営企画室の重要性 その1
2024年02月09日 05:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 新型コロナ禍もほぼ終息に近づいたかと思っていましが、「第10波が到来か?」という情報も届いています。2023年11月の中央社会保険医療協議会において病院開設...
続きを読む
-
昭和的病院経営からの脱却 その5「医師人事評価制度の実践」
2024年01月26日 05:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 公営企業法、一部適用の松阪市民病院で、どのようにして医師人事評価制度を導入したのか、その経緯と具体的な内容を説明いたします。
続きを読む
-
昭和的病院経営からの脱却 その4「人事評価制度の導入」
2024年01月12日 05:00
2024年4月より、いよいよ医師の働き方改革が実施されます。現在、医師の労働時間が大きな問題となっていますが、この改革の究極の到達点は、働いた医師と十分に働かなかった医師との差を明確にすることではな...
続きを読む
-
昭和的病院経営からの脱却 その3「医療DXへの対応」
2023年12月22日 05:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 医療DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、医療分野におけるデジタル変革であり、医療業界や各医療機関が抱えている課題の解決や目標の達成に向けて、...
続きを読む
-
昭和的病院経営からの脱却 その2 「医師不足への対応」
2023年12月08日 05:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 病院経営において重要な要素の1つが医師の確保です。どの病院も2004年から始まった新医師臨床研修制度以来、医師不足となり厳しい状況に。病院開設主体別の医師...
続きを読む
-
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」
2023年11月24日 16:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 病院の経営状況に大きく影響するのは、病院長の病院経営に対する才覚によるところが大きい。私が研修医のころ(今から50年前)、上司より「病院、特に公立病院...
続きを読む
-
医療コンサルティング会社への依存 その2
2023年11月10日 05:00
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口 務】 公立病院が病院経営の点において、医療コンサルタント会社への依存度が高いことは前回説明いたしました。では、なぜ医療コンサルタン会社への依存度が高いのか...
続きを読む