人気連載
「先が見えない時代の戦略的病院経営」掲載一覧
-
受療率低下と高齢者医療をどう考えるか
2025年01月14日 12:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 患者数、特に入院患者数の減少が続いていることはさまざまなデータで明らかにしてきた。グラフ1は厚生労働...
続きを読む
-
「このままではつぶれる」急性期病院の財務状況
2024年12月23日 10:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 急性期病院の財務状況が悪化の一途をたどっており、このままだと立ち行かなくなることは明らかだ。2022年...
続きを読む
-
地域包括医療病棟の看護必要度を充足するために
2024年12月09日 17:50
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 連載第232回で「⼊院診療単価を上げた地域包括医療病棟への転換ケースとは」 についてデータを交えて言及...
続きを読む
-
入院診療単価を上げた地域包括医療病棟への転換ケースとは
2024年11月25日 15:30
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2024年度診療報酬改定で高齢者救急の主な受け手として新設された地域包括医療病棟は厳格な施設基準も影響...
続きを読む
-
単に顔の見える連携だけで紹介患者は増えるのか?
2024年11月11日 12:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 入院患者数の減少は病院にとって致命的であり、病床の稼働率を向上させるためにあらゆる手段を各病院は講...
続きを読む
-
回復期が「地域包括期」になった後の世界を展望する
2024年10月21日 12:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 現行の地域医療構想は、2025年に向けて病床機能の分化と連携を推進するため医療需要と必要病床数を高度急...
続きを読む
-
専門性を大切に、でも“専門に逃げない”
2024年10月07日 10:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 19世紀後半から20世紀の初めにかけて活躍したフランスの実業家アンリ・ファヨールの「企業の経営には管理...
続きを読む
-
価値に基づくリハビリテーションがADLを維持・向上させる
2024年09月24日 13:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前稿では全国の約200万件の患者データを用いてADLの実態を明らかにし、ADLの低下を防ぐために私たちが留意...
続きを読む
-
入院患者の高齢化が進む中、ADL低下をどう防ぐか
2024年09月09日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2024年度の診療報酬改定で地域包括医療病棟に加え、リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算も新設さ...
続きを読む
-
緊急事態の大学病院 その存在意義は?
2024年08月26日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2024年7月26日、国立大学病院長会議は23年度の決算状況について緊急記者会見を行った。国立大学が法人化さ...
続きを読む