人気連載
「すべてのカテゴリ」掲載一覧
-
医師の超過勤務時間5.2%減 国立大病院
2024年12月16日 12:00
国立大学病院長会議は13日、休日労働を含む時間外労働の上限(年960時間)が罰則付きで規制された4月から8月末にかけて医師の大学本体での超過勤務の時間が41病院全体で5.2%減少したとする集計結果を公表した...
続きを読む
-
総合病院の精神科病棟閉鎖相次ぐ、20年間で15%減
2024年12月16日 10:15
身体合併症がある精神疾患の患者は治療が難しく、一般病棟でも精神科病院でも対応ができない場合が多い。総合病院の精神科病棟ではそうした患者の治療を行っているが、病院経営の観点から採算が取れず、ここ2...
続きを読む
-
国立大42病院の赤字見込み額254億円に
2024年12月13日 19:10
国立大学病院長会議は13日、2024年度の42病院全体での経常収支が11月時点で254億円の赤字になる見込みだとする調査結果を発表した。赤字幅は10月に公表した速報値の235億円から19億円拡大した。【兼松昭夫】
続きを読む
-
医師少数区域への「指導医の派遣」に慎重論
2024年12月13日 18:50
厚生労働省は13日、専門研修プログラムの定員数に上限を設ける専攻医のシーリングについて、大学病院などから医師少数区域に指導医を派遣した実績に応じて、通常プログラムの定員数を増やす見直し案を医道審議...
続きを読む
-
介護経営情報、来年1月6日から報告可能に
2024年12月13日 18:00
厚生労働省は13日、介護サービス事業所が経営情報の報告に用いる新たなシステムの運用を2025年1月6日の午後1時に開始することを明らかにした。その日時から各事業所は報告できるようになる。【松村秀士】
続きを読む
-
インフルの定点報告数が2週間で約4倍増
2024年12月13日 15:25
厚生労働省は13日、第49週(2-8日)のインフルエンザの定点当たり報告数が、前週比85.8%増の9.03人だったと発表した。第47週の2.36人から、2週間で約4倍の増加となっている。
続きを読む
-
医師偏在対策案に「80-90点」の高評価 全自病会長
2024年12月13日 15:00
厚生労働省が10日に示した医師偏在対策の取りまとめ案について、全国自治体病院協議会の望月泉会長は12日の記者会見で、地域医療を守るという観点から「80-90点は付けてもいいのではないか」と高く評価した。...
続きを読む
-
高額療養費の負担上限引き上げ、来夏にも施行へ
2024年12月13日 14:00
厚生労働省は12日、「高額療養費制度」の自己負担限度額の引き上げを早ければ2025年夏に実施する方針を社会保障審議会の医療保険部会に示した。患者の所得区分を細分化して引き上げ率に一定の差を付ける。具体...
続きを読む
-
70歳以上の外来特例見直し、3通りの試算
2024年12月13日 13:30
厚生労働省は12日、高額療養費制度のうち、70歳以上の「外来特例」の見直しで3通りの試算を社会保障審議会の医療保険部会に示した。所得に応じて設定されている自己負担の限度額を全て廃止する場合は医療保険...
続きを読む
-
院外リハビリの制限緩和を提言 日慢協
2024年12月12日 20:15
日本慢性期医療協会の橋本康子会長は12日の定例記者会見で、医療機関外での疾患別リハビリテーション料の算定単位数の上限である1日3単位(60分)の制限緩和を提言した。院外でのリハビリの実施率を向上させ、...
続きを読む