人材を育てたい
-
県外へ就職希望の医学生、県内より就活の不安大きく
2020年10月21日 05:00
全日本医学生自治会連合(医学連)が全国の医学生らを対象に行ったアンケートによると、通っている大学と異なる県外の就職先を希望する医学生は、大学と同じ県内の就職先希望の医学生と比べ就職活動への不安が...
-
スタッフの言動が首尾一貫しないというクレームには?
2020年10月02日 05:00
【吉備国際大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 学科長・教授 京極真】 Q 医院に設置している意見箱に、患者から「スタッフ間の言動が首尾一貫していない」「人によって言うことが変わるから困ってい...
-
薬剤師の勤務状況把握などで3つの調査、年末から開始
2020年09月11日 21:00
厚生労働省は11日、薬局や医療機関に従事する薬剤師の勤務状況の把握などで3つの調査を年末から年明けにかけて実施することを、「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」に提案し、了承された。これらは...
-
ケアマネの「気付き」で利用者のQOL向上へ
2020年09月03日 05:00
骨太方針2020への記載を受け、直後に開催された社会保障審議会・介護給付費分科会では、事業者団体の代表委員が報酬上のインセンティブ設定により普及の後押しを求めるなど、改めて期待が高まっているAIケアプ...
-
不足感が増す介護人材をどう確保するか・上
2020年08月27日 05:00
【北海道介護福祉道場 あかい花代表 菊地雅洋】 介護労働安定センターが8月7日に公表した2019年度の「介護労働実態調査」の結果によると、介護サービスの従業員が不足していると回答した事業所は全体の65.3...
-
スタッフ同士の信念対立に管理職が仲介する目安は?
2020年08月07日 05:00
【吉備国際大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 学科長・教授 京極真】 Q スタッフ同士の信念対立が後を絶ちません。この前も、看護師と作業療法士が病棟で行う自主リハの支援でもめていました。信念...