人気連載
「データで読み解く病院経営」掲載一覧
-
誤嚥性肺炎の改定議論を踏まえた対応を考える
2023年09月20日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■狙われる「誤嚥性肺炎」 2024年度診療報酬改定に向けた9月14日開催の入院・外来医療等の調査・評価分科会では、75歳以上に多い疾患のうち誤嚥性肺炎や尿路...
続きを読む
-
救急医療管理加算1と2で看護必要度の評価を変える?
2023年09月06日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■看護必要度の議論に見え隠れする医療費削減の思惑 2024年度診療報酬改定において、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の評価見直しは...
続きを読む
-
電子カルテと介護ロボットの共通点
2023年08月23日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■電子カルテ導入率は着実に伸びている 病院の電子カルテシステム導入施設割合は、年々増加している=グラフ1=。2020年10月時点で導入施設割合は54.1%に達し...
続きを読む
-
コロナの影響が弱まった病床利用率の低迷
2023年08月02日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■病床利用率はコロナ前後で5ポイント程度減少 一般病床の病床利用率の推移を見ると、コロナ以前から減少傾向であった=グラフ1=。
続きを読む
-
白内障手術は外来移行すべきか
2023年07月19日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■結論、白内障手術「外来移行すべき」だが、「入院で4割実施」の実態をどう考えるか 白内障の手術は外来移行すべきである。次の5つの不安材料をクリアできるの...
続きを読む
-
金額ベース目標導入で変化する後発医薬品採用戦略
2023年07月05日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■後発医薬品の数量シェアは約80%に 後発医薬品の数量シェアは、2010年頃から20年頃までに急速に高まり、22年9月の薬価調査の速報値では79.0%に達している=...
続きを読む
-
次期改定までに考えたい認知症ケア加算の充実
2023年06月21日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■認知症患者のいない病棟の方が珍しい 入院患者の高齢化が進んでいる。認知症は高齢なほど有病率が高い。そのため、入院患者における認知症の有無を見れば、専...
続きを読む
-
少子化対策で少子化が加速する未来は避けたい
2023年06月07日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■医療介護の自己負担割合の引き上げで、少子化対策の財源を確保か 6月1日のこども未来戦略会議で示された「こども未来戦略方針」案では、異次元の少子化対策...
続きを読む
-
厨房から病棟へ、管理栄養士の病棟配置要件化を考える
2023年05月24日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■3分の2の病院は給食業務を委託に 病院における患者給食業務は、2010年以前までに委託への切り替えが急速に進んだ=グラフ1=。10年代以降、自前・委託の比...
続きを読む
-
看護必要度、骨の手術の評価は6日間が妥当?
2023年05月10日 05:00
【株式会社メディチュア 代表取締役 渡辺優】 ■22年度改定で見送られた骨の手術の評価見直し 2022年度診療報酬改定で、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(以降、看護必要度)のA項目から心電図...
続きを読む