関連キーワード一覧
「 救急」に関連する記事
-
“本気で救急医療” 「救急救命士」に白羽の矢を
2025年04月21日 09:30 NEW
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 救急救命士は、1991年に救急現場及び搬送途上における応急処置の充実と救命率の向上を図るために創設され...
関連キーワード
-
救急救命センターの充実段階評価、「S」評価が33%
2025年04月17日 14:54
救命救急センターの機能強化や質の向上を図るために毎年行っている充実段階評価について、厚生労働省は最もランクの高い「S」が2024年は102施設となり、全308施設の33.1%を占めたと発表した。「S」評価の割合...
-
救急救命士の医療機関就業前研修会を開催へ
2025年04月15日 12:15
民間救命士統括体制認定機構は、26日正午から午後5時にかけて「第4回医療機関に勤務する救急救命士のための就業前研修会」を開催する。救急救命士法やガイドラインに準拠した研修会で、オンラインで実施する。...
関連キーワード
-
救急ブランド化で医師呼び込む 八戸市立市民病院・今氏
2025年04月03日 13:00
3月に大阪市で開催された「メディカル ジャパン 大阪」(主催:RX Japan)には3日間で1万人を超える来場者があった。そこでは48にわたる医療・介護・薬事に関するセミナーも行われた。CBnewsは、病院経営の...
関連キーワード
-
救急搬送者数3年連続で最多、消防庁
2025年03月31日 11:20
総務省消防庁は28日、病気やけがなどで2024年に救急搬送された人は前年から1.9%増え、676万4,838人(速報値)だったと発表した。救急出動件数は1.0%増の771万7,123件(同)で、集計を取り始めた1963年以来、...
-
救急救命処置「拡大を」意見相次ぐ、規制改革WG
2025年03月14日 19:00
規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)が14日、医師の指示に基づき救急救命士が行う「救急救命処置」の拡大の議論を始めた。救急現場の医師らからヒアリングし、高齢化に伴う救急...
-
充実段階評価への看護師配置追加、試行調査案示す
2025年03月14日 16:27
救命救急センターの充実段階評価の項目に救急外来での看護師配置の評価を新たに追加する見直しについて、厚生労働省は14日、4-7月に実施する試行調査の項目案を省内のワーキンググループ(WG)に示した。看護...
-
応急手当ての方法理解も半数近く「実施できない」
2025年03月12日 17:40
AED(自動体外式除細動器)の使い方などの応急手当の方法を知っていたとしても半数近くの人が、実際に応急手当が必要になった時に「実施できない」と回答したことが東京消防庁の2024年「消防に関する世論調査...
-
救急患者連携搬送料で「病院救急車」の活用促す
2025年02月25日 12:10
救急出動件数が2023年度に2年連続で過去最多を更新するなど、増加する救急需要への対策として、総務省消防庁は24年度に新設された救急患者連携搬送料の下り搬送時などで医療機関が所有する「病院救急車」の活...
関連キーワード
-
マイナ救急の実証事業、全720消防本部で来年度実施へ
2025年02月21日 19:20
総務省消防庁は21日に開催した救急業務の在り方に関する検討会で、2025年度にマイナ保険証を活用した救急業務(マイナ救急)の実証事業を全720消防本部の計5,334救急隊で実施する方針を示した。22年度には6消...
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。