関連キーワード一覧
「 救急」に関連する記事
-
高度急性期の転院搬送を評価、厚労省が提案
2023年12月06日 18:33 経営
厚生労働省は6日、救命救急センターなどを整備している急性期病院からほかの病院への患者の搬送を2024年度の診療報酬改定で評価することを提案した。回復期の病院などへのいわゆる「下り搬送」では、医療機関...
-
地ケア病棟の看護配置充実を主張、診療側など
2023年11月15日 14:59 経営
厚生労働省は15日、2024年度の診療報酬改定で地域包括ケア病棟による高齢者の救急搬送への対応を促すことを提案した。急性期病院に患者が集中して本来の機能を発揮できなくなるのを防ぐため、入院医療の機能分...
-
AEDの日常点検、国庁舎で未実施のケースも
2023年11月08日 20:08
総務省は8日、国の庁舎のAED誘導案内・管理状況の調査結果を公表した。同省九州管区行政評価局が実施したもので、AEDマップの掲載情報が正確でなかったり、日常点検が行われていなかったりしたケースがあった...
-
7対1を減らす特効薬 白内障をどう考えるか
2023年10月30日 05:00 経営
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 2024年度診療報酬改定に向けては、高齢者救急が議論の争点の1つとなっており、7対1看護師配置のような手厚...
関連キーワード
-
高齢者救急、医療資源の適正化に言及 医療課長
2023年10月19日 19:50 経営
厚生労働省保険局の眞鍋馨医療課長は19日、大阪市内で開かれた日本慢性期医療学会のシンポジウムで、看護配置が手厚い急性期病棟に搬送される高齢な救急患者の中に、高度な医療を必ずしも必要としない患者が一...
-
8月の熱中症救急搬送者数、前年同月比1.7倍に
2023年09月25日 15:20
8月の全国の熱中搬送者数が前年同月と比べて1.7倍の規模を記録したことが、総務省消防庁が公表した救急搬送状況で分かった。8月の調査を開始した2008年以降で3番目に多いという。【新井哉】
-
「健康寿命日本一」目指し認知症など予防効果向上
2023年09月14日 12:53
秋田県は、県立病院機構の第4期中期目標(2024-28年度)の素案を公表した。「健康寿命日本一」を目指し、脳卒中・心血管・認知症について、高度な診断機器を活用するなどして予防効果の向上を図る方針だ。【...
-
熱中症救急搬送者数が2週連続で減少
2023年09月13日 16:00
総務省消防庁は、熱中症の1週間の救急搬送状況(4-10日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比1,900人減の2,295人で、2週連続で減少した。初診時の傷病程度別では、死亡が4人、重症が35人いた。【新井哉】
-
東京のコロナ患者報告数、全ての年代で増加
2023年09月07日 18:12 経営
東京都は7日、新型コロナウイルス感染症のモニタリング分析を公表した。専門家による分析では、「全ての年代で前週よりも増加しており、特に重症化リスクが高い高齢者等の感染拡大を警戒する必要がある」とし...
-
熱中症救急搬送4,195人、前週比3,229人減
2023年09月05日 18:38
総務省消防庁は5日、熱中症の1週間の救急搬送状況(8月28日-9月3日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比3,229人減の4,195人だった。初診時の傷病程度別では、死亡が3人、重症が99人いた。【新井哉】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。