薬事
-
10歳児にフスコデ配合錠、薬剤師気付き疑義照会
2019年08月05日 14:20
日本医療機能評価機構は、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」を公表した。10歳の小児に対し、フスコデ配合錠が処方されたケースについて、「ジヒドロコデインリン酸塩を含む薬剤である...
-
ロタウイルスワクチン予防接種化、費用低減が必要
2019年08月01日 15:35
厚生労働省は7月31日、「ロタウイルスワクチンの技術的な課題に関する議論のとりまとめ」を公表した。厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会がまとめたも...
-
治験の被験者死亡で厚生労働省が調査
2019年07月31日 17:30
厚生労働省は30日、治験の被験者死亡に関する見解をホームページに掲載した。抗てんかん剤などを目指して開発を進めている「E2082」の治験で死亡例が発生したとエーザイが発表したことを踏まえたもので、「本...
-
ツルハ、子会社で処方箋がない患者に医薬品を販売
2019年07月29日 17:55
ドラッグストア大手のツルハホールディングス(札幌市)は、子会社のツルハ(同)が運営する薬局の店舗で処方箋を持っていない患者に医薬品を販売していたことが発覚したと明らかにした。事前に医師から指示を...
-
骨粗鬆症薬イベニティ、適用患者の選択は慎重に
2019年07月29日 13:10
アステラス・アムジェン・バイオファーマなどは、骨粗鬆症治療薬イベニティ皮下注105mgシリンジに関する適正使用の依頼をホームページなどで開始した。適用患者を選ぶ際には、添付文書の「効能・効果に関連す...
-
セファゾリン使用、300床以上の病院5割超が制限
2019年07月22日 15:05
感染症を防ぐために手術で使用される抗菌薬「セファゾリン」の供給を日医工が停止していることに伴い、300床以上の病院の半数超が一部で使用を制限するなど何らかの悪影響が出ているとの調査結果を、厚生労働...
-
乾燥BCGワクチンなどに評価中のリスク
2019年07月19日 20:20
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は19日、医薬品の評価中のリスクに関する情報を公表した。添付文書(使用上の注意)を改訂する恐れのある医薬品が対象。公表された主な医薬品は以下の通り。【新井哉】
-
パブロンマスク措置命令「合理的でない」根拠掲載
2019年07月15日 05:00
ウイルス・細菌・花粉などのミクロ粒子を分解するため、光触媒をマスク表面に塗布した「パブロンマスク365」の表示に関して、消費者庁が「表示の裏付けとなる合理的な根拠が認められない」として表示の取りや...
-
子宮頸がんワクチン接種、積極的勧奨の再開を強く要望
2019年07月12日 13:35
日本産婦人科医会は、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種の積極的勧奨の一時的な差し控えが継続する合理的な理由は見当たらないとして、積極的な勧奨の再開を強く求める要望書を厚生労働省に提出した...
-
抗がん剤オプジーボ副作用、腸穿孔などの報告追記
2019年07月10日 16:45
厚生労働省は9日、新たに重大な副作用などが確認された医療用医薬品について、添付文書(使用上の注意)改訂の指示を出した。改訂の対象となった主な医薬品は以下の通り。【新井哉】
-
抗てんかん剤デパケンR錠100mg、8千万超を回収
2019年07月09日 14:20
協和キリン(東京都千代田区)は8日、てんかんの治療などに効能・効果がある「デパケンR錠100mg」のPTP 包装品の自主回収を始めた。使用期限内に溶出が規格外になる恐れがあるためで、回収の対象は、2017年7月...
-
パブロンマスク措置命令、消費者庁へ法的措置検討
2019年07月08日 17:00
ウイルス・細菌・花粉などのミクロ粒子を分解するため、光触媒をマスク表面に塗布した「パブロンマスク365」の表示に関して、消費者庁が「表示の裏付けとなる合理的な根拠が認められない」として表示の取りや...
-
抗がん剤オプジーボ副作用、結核の処置記載
2019年07月04日 18:55
厚生労働省は、医薬品・医療機器等安全性情報を公表した。添付文書(使用上の注意)の改訂を指導した、抗がん剤「ニボルマブ(遺伝子組換え)」(オプジーボ点滴静注20mg、同100mg、同240mg)の副作用の経過と...
-
後発医薬品の種類数割合、前年比5.4ポイント増
2019年07月01日 19:45
厚生労働省は、2018年の「社会医療診療行為別統計」の結果を公表した。後発医薬品の使用状況を取り上げており、薬剤種類数に占める後発医薬品の種類数の割合は69.5%で、前年と比べ5.4ポイント増加した。【新...
-
統合失調症の新しい治療薬の候補を発見
2019年06月28日 17:50
理化学研究所は27日、同研究所脳神経科学研究センター分子精神遺伝研究チームの大西哲生副チームリーダーらの研究グループが、天然代謝産物ベタイン(トリメチルグリシン)が統合失調症の新しい治療薬の候補に...
-
抗うつ剤の投与量は承認範囲内でも低めが最適
2019年06月21日 13:05
京都大は20日、古川壽亮・医学研究科教授らの研究グループが、新規抗うつ剤の固定投与量を比較した77臨床試験(1万9364人)のデータを基に用量反応メタアナリシスを実施した結果、抗うつ剤の投与量については...
-
施設の患者に「粉砕して飲ませたら服用できた」
2019年06月18日 15:00
日本医療機能評価機構は17日、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」を公表した。施設に入居している患者が処方されたデパケンR錠200mgを吐き出してしまうため、施設の担当者から「粉砕し...
-
抗がん剤オプジーボなどに評価中のリスク
2019年06月15日 05:00
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は14日、医薬品の評価中のリスクに関する情報を公表した。添付文書(使用上の注意)を改訂する恐れのある医薬品が対象。公表された主な医薬品は以下の通り。【新井哉】
-
高齢者の医薬品適正使用へ、療養環境別の指針を通知
2019年06月14日 20:10
厚生労働省は14日、「高齢者の医薬品適正使用の指針・各論編(療養環境別)」を都道府県などに通知した。患者の病態や生活などの変化によって医療従事者が気を付けるべきことが変わることから、各論編では外来...
-
次期報酬改定、医科と調剤の配分比率の堅持など要望
2019年06月14日 17:40
日本薬剤師会は、公平な診療報酬改定などを求める要望書を根本匠厚生労働相に宛てて提出した。2020年度改定でも技術料割合に基づく医科と調剤の配分比率「1:0.3」を堅持するよう求めている。【松村秀士】
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。
カテゴリー別ニュース
経営 … このアイコンが付いているのはCBnewsマネジメントの有料記事です。