全医療機関対応必須!サイバーセキュリティ立入検査対策講座
開催日時 | 2023年10月17日(火)15:00~16:45 |
---|---|
講師 |
須藤 泰史(すとう・やすし)氏 | つるぎ町 病院事業管理者(つるぎ町立半田病院) 片山 洋平(かたやま・ようへい)氏|アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 パブリックセクター技術統括本部 ソリューションアーキテクト 松山 征嗣 (まつやま・せいじ)氏|トレンドマイクロ株式会社 エンタープライズ営業本部 医療担当 エバンジェリスト |
昨今のサイバー攻撃の状況を受け、令和5年度から医療法に基づく 立入検査にサイバーセキュリティ対策項目が追加されました。 令和5年度の対応項目は10項目、参考項目として令和6年度は8 項目となります。各年度内での対応が必要です。 貴院では、どれだけの項目をクリアできていますか? ――― 医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト(医療 期間確認用)――― 【令和5年度】 1. 体制構築 (...
DX・AI時代 ~最新動向・事例から考える医療・医師の未来
開催日時 | 2023年9月26日(火)19:00~20:40 |
---|---|
講師 |
神野正博 氏(社会医療法人財団董仙会 恵寿総合病院 理事長) 坂本知浩 氏(社会福祉法人恩賜財団 済生会熊本病院 副院長) 徳田安春 氏(群星沖縄臨床研修センター長) |
AIをはじめとするテクノロジーの進化、オンライン診療・ 遠隔診療の普及、医療ビッグデータの活用など、医療・ 医師を取り巻く環境は大きく変化しています。診療業務の補助、 診療以外の事務作業の効率化、 院内での情報共有や多職種連携の促進により、生産性向上・ 医療の質向上の実現に向けた動きが加速しています。 最近では、2022年11月に公開されたChatGPTをきっか けに、生成AIへの関心が高まっています。 医療現...
生き残る中小薬局経営の”あした”を考えるvol.5~調剤事務・薬局パートナー
開催日時 | 2023年7月29日(土)14:00~16:30 |
---|---|
講師 |
◆狭間研至 氏|ファルメディコ株式会社 代表取締役社長 ◆光谷良太 氏|さど調剤グループ 株式会社アイサ 代表取締役社長 ◆藤本進|株式会社CBコンサルティング代表取締役 |
中小薬局が“あした”を生き抜くために、経営者はどう“あした”を生きるべきか―。 「あなた以上に、あなたのあしたを創造する」を企業理念に掲げる 株式会社CBコンサルティングと株式会社CBホールディングスが開催する、 薬局経営者とともに薬局経営の”あした”を考えるセミナーの第5弾。 今回のテーマは「調剤事務・薬局パートナー」。 "患者のための薬局ビジョン”を実現...