人気連載
「すべてのカテゴリ」掲載一覧
-
電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す
2023年09月11日 20:53
厚生労働省は11日に開かれたワーキンググループで、本人と事業者、医療保険者などに送られる「健康診断結果報告書」について、「電子カルテ情報共有サービス」(仮称)の稼働時から実装させる案を示した。【大...
続きを読む
-
特別地域連携プログラム、24年度もシーリング枠外
2023年09月11日 20:33
厚生労働省は11日、医道審議会の医師分科会医師専門研修部会で、2024年度の専攻医募集のシーリング案について、都道府県などからの意見を踏まえた方向性を示した。医師少数区域などにある施設を1年以上連携先...
続きを読む
-
大学病院医師の自己犠牲に頼る教育、適切に評価を
2023年09月11日 19:35
文部科学省の「今後の医学教育の在り方に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)は11日、これまでの議論の中間取りまとめを行った。教育への評価が不十分で、大学病院に勤務する医師の自己犠牲に頼...
続きを読む
-
診療報酬のコロナ特例、10月以降縮小して継続
2023年09月11日 19:09
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症に対応する医療機関向けの診療報酬の特例を10月以降、縮小して継続する方針を固めた。入院では、あらかじめ防護具を着用するなど感染予防策を取って診療する場合に最大...
続きを読む
-
重点支援に阿蘇構想区域を追加選定
2023年09月11日 14:44
地域医療構想を実現するため国が助言や集中的な支援を行う「重点支援区域」として、厚生労働省は熊本県の阿蘇構想区域を追加で選定した。これにより、全国の支援区域は計20区域になった。重点支援区域は、都道...
続きを読む
-
機能分化は病院単位か病棟単位か
2023年09月11日 05:00
【千葉大学医学部附属病院 副病院長、病院経営管理学研究センター長 、ちば医経塾塾長 井上貴裕】 前稿で病床機能の見直しをすべき時であり、さらに戦略の一般的な定石について言及した。ただ、そのあり...
続きを読む
-
「常勤・専従」の要件、柔軟な働き方が論点に
2023年09月08日 21:52
8日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で、介護報酬における人員配置基準の「常勤・専従」の要件の考え方や、いわゆるローカルルールについての現状と課題が示された。厚生労働省は、今後も高齢化の...
続きを読む
-
医療DX推進、必要な取り組みで意見交換
2023年09月08日 21:05
加藤勝信厚生労働相と各医療関係団体のトップらは8日、医療DXを推進していくために必要な取り組みなどで意見交換を行った。医療団体のトップから、「マイナ保険証」の利用に伴う医療現場の負担軽減策や、電子...
続きを読む
-
介護処遇改善3種類の加算、一本化求める声相次ぐ
2023年09月08日 20:52
介護現場で働く人たちの処遇を改善するための議論が8日、社会保障審議会・介護給付費分科会で行われ、処遇改善加算などをできるだけ多くの事業所に活用してもらうための方策が論点となった。現在、処遇改善関...
続きを読む
-
出産費用「内訳の“見える化”を」、意見相次ぐ
2023年09月08日 19:07
厚生労働省は7日、出産費用を「見える化」するため2024年4月に運用を始めるウェブサイトのイメージを社会保障審議会の医療保険部会に報告した。正常分娩の「妊婦」が負担する費用や、立ち合い出産などのサービ...
続きを読む