中央社会保険医療協議会(中医協、会長=森田朗・東大大学院教授)は9月28日の総会で、外来受診時の自己負担額に100円程度を上乗せする「受診時定額負担制度」の導入をめぐり意見交換した。診療側の委員が導入に強く反対する一方、支払側の委員は選択肢の一つとして検討を進めるよう求めた。
限度額引き下げは、同部会で昨年にも検討したが、財源不足などを理由に見送られた経緯がある。
受診時定額負担について診療側の安達秀樹委員(京都府医師会副会長)は、外来患者から一律に100円を徴収すると、全体の徴収額が年2000億円になるのに加え、ほぼ同額の受診抑制効果があるとの試算結果を挙げ、医療費への影響は合わせて年4000億円に上ると指摘。その上で、「(高額療養費の自己負担限度額引き下げという)反対できない内容を人質に取って、(医療費の一定額を保険の対象外とする)免責制まがいのものを導入しようという方向には断固反対だ」と訴えた。
一方、支払側の小林剛委員(全国健康保険協会理事長)は、保険者の厳しい財政状況を踏まえ、「(財源確保には)受診時定額負担も選択肢の一つだ」と主張。医療保険部会で検討を進めるよう求めた。
(残り0字 / 全599字)
この記事は有料会員限定です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
【関連記事】